Channel Avatar

原口 直の一歩先ゆく音楽教育 @UCGfW2ZFmtDtnotodeUAApNA@youtube.com

2.6K subscribers - no pronouns :c

音楽教員・教育実習生のための学校や生活に役立つ情報を動画で分かりやすく発信します。 ・授業規律や定番教材の指導法 ・学習


13:30
【音楽の先生向け】授業でやりがちな著作権違反3選|知らずにやっていませんか?
09:54
生徒が主役!少人数学級の音楽指導のポイントを解説
11:23
学習指導要領改訂で部活動が変わる! これからの部活動のあり方とは?
13:30
音楽科教育における生成AI活用法:文部科学省の最新ガイドラインを解説
09:17
保護者会で失敗しない3つのポイント|服装・心構え・NG行動を解説
13:33
卒業式の感動を演出!学校行事のBGM選びと著作権ルール解説
10:09
音楽教育で感情を表現する指導法|演奏に感情を込めるための3ステップ
13:59
文化部活動の地域移行とは?令和7年度の課題と展望をわかりやすく解説!
02:33
音楽教員が語るヨーロッパ旅(おまけ):ウィーンでコールユーブンゲンは売ってなかった!
04:41
音楽教員が語るウィーン旅part13(最後):王宮でウィーン少年合唱団を鑑賞/「生活や社会の中の音楽」再考と次の旅
05:52
音楽教員が語るウィーン旅part12:ここを目指すべきだったのか…/楽友協会でウィーンフィルと合唱を堪能
03:15
音楽教員が語るザルツブルク旅part11:ベートーヴェンゆかりのハイリゲンシュタットの街を訪問
03:47
音楽教員が語るザルツブルク旅part10:結論=やはり西洋音楽は民俗音楽である
07:02
音楽教員が語るザルツブルク旅part9:モーツァルト住居再建のスポンサーは日本企業/ザルツブルク大聖堂でオルガン鑑賞
06:56
音楽教員が語るウィーン旅part8:ウィーンの子どもはピアノを習う?/楽譜屋さんになかった超定番教材
07:58
音楽教員が語るウィーン旅part7:ウィーン国立歌劇場見学ツアーに参加/日本社がスポンサーで第1ソリストは日本人
06:40
音楽教員が語るウィーン旅part6:シェーンブルン宮殿訪問記/ウィーンのラジオで聴いた驚きの名曲
04:37
音楽教員が語るチェコ旅part5:列車でプラハからウィーンへ/車窓は美瑛でウィーン中央駅周辺は豊洲⁉
05:57
音楽教員が語るチェコ旅part4:プラハのスメタナ博物館を訪問/「我が祖国」の意外な扱い
05:53
音楽教員が語るチェコ旅part3:ビシェフラドのスメタナのお墓にある「2つの源流」のモチーフ
04:06
音楽教員が語るチェコ旅part2:在住25年ママガイドさんに聞いてみた/チェコの子どもたちは歌が苦手?現地の音楽教育の実態
06:38
音楽教員が語るチェコ旅part1:プラハの春音楽祭と子どものドレスアップ
05:15
音楽科教員必見!SEIKOメトロノームウォッチ徹底レビュー&活用術
13:46
最終ステップ解説!小学校教員免許の取得手続きと反省点【小免取得への道③】
15:09
効率的な授業選びと学習計画の立て方/通信制で実現する小学校教員の夢【小免取得への道②】
09:24
時間&費用をクリア!通信制で実現する小学校教員の夢【小免取得への道①】
08:35
【一年間の挑戦】小学校教諭二種免許取得までの全過程を大公開!
16:54
教員に知ってほしい令和5年度の文科省予算のポイントを解説
13:31
【音楽授業✕ICT活用✕アプリ】音楽教員の私が音楽アプリを使ってみた【Blob Opera】
05:40
【音楽授業✕ICT活用✕アプリ】音楽教員の私が音楽アプリを使ってみた【Music Blocks】
09:21
【音楽授業✕ICT活用✕アプリ】音楽教員の私が音楽アプリを使ってみた【Virtual Drumming】
09:26
【教育実習を終えて】教育実習レポートの書き方(実習日誌との違い・共通点とは?)[#263 ]
16:13
[インタビュー前編]著作権情報センターCRICにインタビュー・起源はジャズへの愛
12:27
【教員のアドリブ力をお笑い芸人に学ぶ】お笑い芸人の頭脳・構成作家にインタビュー[前編]
17:31
【教員のアドリブ力をお笑い芸人に学ぶ】お笑い芸人の頭脳・構成作家にインタビュー[後編]
11:29
【先生は何歳ですか?結婚してますか?】生徒からの答えにくい質問になんと答えるか?[#262]
12:25
お笑い芸人から学ぶ教員のアドリブ力の鍛え方[#261]
19:24
【文化部は学校から地域移行へ】要点解説・文化部活動の地域移行に関する検討会議の提言
12:25
【初任・教育実習生の悩み】授業中の私語対策[#259]
13:58
授業での子どもからの予想外の反応に困ったときの対処法[#238]
13:18
【絶対にウケる!?】教員の職員合唱のネタ・企画・運営・練習をどうするか?[#257]
07:42
【自己紹介2022】教員退職後の2年間のYouTube挑戦記録と今後の展望!
10:48
教員を辞めてフリーランスで生きる方法と覚悟(退職前の準備も紹介)[#256]
08:42
音楽鑑賞授業の提示のコツ(中学1年生の鑑賞「アジアの諸民族の音楽」の例)[#254]
11:11
【教員が多忙な理由】学校の組織図・校務分掌を読み解く[#253]
13:27
【悩んでいる先生へ】教員のための相談相手の見つけ方【#252】
14:39
音楽教員が解説するオリックス・バファローズ応援歌の旋律(Bsのチャンテには共通点がある!)[#252]
14:56
【新しい学習指導要領の●●教育】新たな取り組み・これから重視されること[#251]
21:33
【上司部下・親子の人間関係に悩む人へ】学習指導要領の違いから分析するジェネレーションギャップの解決法
13:47
なぜ親が子どもに家庭の事情を説明するべきなのか?[#248]
08:26
歌のテストが不安な人必見!音楽教員が教える評価方法と学習指導要領のポイント[#247]
11:43
反抗期の子どもに対する教員の対応方法[#246]
10:55
【学校と著作権】なぜ教員は著作権を学ぶ必要があるのでしょうか?[#245]
12:35
生徒が塾に通うことを教員はどう思うのか?[#244]
05:43
【学校での著作権】先生向け著作権研修のご案内。問い合わせ増加中です
11:11
廃止で大丈夫?教員免許状更新講習に代わる自主的な学び方[#243]
04:43
【学校での著作権を解説】姉妹チャンネル「学校著作権ナビ」の紹介
16:22
【ショパンコンクールは何がすごい?】音楽教員がピアノ未経験者にわかりやすく解説[#242]
11:33
【YouTubeを部活で活用】篠山産業高校『キカケンチャンネル』で機械研究部はどうなった?顧問の先生にインタビュー[後編]
16:36
【YouTubeを部活で活用】篠山産業高校『キカケンチャンネル』仕掛人にインタビュー[前編]