名古屋が拠点(住んでるのは岐阜)のフリーのピン芸人、戦士ティブマイハート(センシティブマイハート)です。new→xと【にゅうはーと】というお笑いユニットもやっています。
YouTubeは「歌ネタ芸人戦士ティブマイハート」「昭和のお笑い戦士ティブマイハート」「暮らしテクマイハート」「戦士ティブマイはうす」「にゅうはーとのにゅうちゅーぶ」の5垢あります。めいこさんの講演動画を主催者了承のもと、戦士ティブマイはうす、暮らしテクマイハートにUPしてます。チャンネル登録よろしくお願いいたします。
同期は、ガロイン、オリエンタルラジオ、はんにゃ、フルーツポンチ、トレンディエンジェル等
私は、昭和54年生まれで、昭和55年の漫才ブーム直前に生まれまして、ビートたけしさんがビッグになっていくと同時に大きくなった世代で、お笑いを中心に見てました。
5人兄弟の末っ子に生まれたので、同世代よりも見ていた番組が少し違っていました。どちらかというと、広く浅く見てきたのですが、同世代より古い事がわかるのが、特長です。
兄達が、ひょうきん族を見ていたので、ドリフよりひょうきん族派です。
他には、ザベストテン、トップテン、夕やけニャンニャン(渡辺満里奈が選ばれた時、リアルタイムで見てました)、ねるとん紅鯨団、みなさんのおかげ、テレビ演芸、独占女の60分、夢で逢えたら等を見てました。アニメは奇面組を必ず見てましたが、アニメファンではないので、アニメは、あまり詳しくはありません。特撮は、バイオマンが好きでした。
もちろんその後の、とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンの番組等も一通り見ていました。
時代分析が趣味で、漫才ブームから、とんねるず、ダウンタウン、爆笑問題、現在のお笑いに至るまで、どのように変化したのか、アイドルブームはどのような周期で起きるのか、音楽のブームの変化、最近はDragon Ashよりビーバップがダサい理由等を考えていたりします。
家ではいつも兄の趣味で、レベッカや、渡辺美里が、流れていました。
ベストテン等の歌番組では、チェッカーズ、C-C-B、とんねるずのファンでした