in the future - u will be able to do some more stuff here,,,!! like pat catgirl- i mean um yeah... for now u can only see others's posts :c
こんにちは!
冬時間になりました。みなさん風邪を引かず元気に過ごされていますか?
私は栗拾いをしたいと思っていたんですが、気がついたらそんな季節も過ぎていました🤣
さて
今月の日本語のお歌の時間は今週末です。
ーーーーーーーーー
日時: 11月17日(日)
イギリス🇬🇧BST 10:00、16:00
日本🇯🇵JST 19:00、01:00(18日)
アメリカ🇺🇸CDT 4:00、10:00
ーーーーーーーーー
※冬時間になりましたので、時差の確認を再度よろしくお願いいたします🙏
今月のテーマは「紅葉🍁」「七五三👘」「勤労感謝の日」!
手遊びや絵描き歌など盛りだくさんでお送りする予定です。
参加されたい方はお気軽にDMくださいね♥️
www.instagram.com/nihongo.utatime
x.com/nihongoutatime
0 - 0
登録者1000人達成!ありがとうございます🎊
ぼちぼち投稿のチャンネルに登録してくださり、本当に感謝です!
これからもできるときにぼちぼち投稿していきたいと思っていますので、あたたかく見守ってくださると嬉しいです😊
実は、私が時々Youtubeに動画を投稿してるのは、もしかして明日死んじゃったときのためなんです。
もし明日死ぬなら、他にもしておいたほうがいいことっていっぱいありますが、まだ子どもたちが小さい間は、突然いなくなったとしてもさみしくならないように、ニコニコで歌ってる動画を残しておきたくて!
これ書いてほんとに明日死んじゃったらいやなので今まで書かなかったけど、せっかく登録してくれた人が1000人になったこの機会に、思いも残しておきます!
1 - 0
【5月のお歌の時間は今週末です】
日時:5月12日(日)
イギリス時間BST 10:00、16:00
日本時間JST 18:00、24:00
アメリカ中部時間CDT 4:00、10:00
実は今回色々考えた結果、
童謡「こいのぼり」唱歌「鯉のぼり」を深堀りしてみようと思っています!
去年は「金太郎」や「酒呑童子」についてのお話
一昨年は「のぼり」についてお話しました。
少しおさらいしつつ、こどもの日ならではの「こいのぼり」一緒に歌って、考えてみませんか🎏
参加されたい方はDMくださいね😘
#日本語のお歌の時間
#童謡
#唱歌
#海外子育て
#日本語子育て
#継承日本語
#童謡の会
2 - 0
カズにゃんさんとの手話歌コラボ第四弾は
「帰りの会のサンバ」
作詞作曲 中山 真理
次はこの曲をやりましょう!となってから、なんと一年半も経っていました!
ちいさい人も、おおきくなった人も、毎日色んなことがあるよね。
いつもおつかれさま!
今日もありがとう!
2 - 0
ものすごく偏食だった息子が、最近食べられるものが増えてきたので、七草の歌を歌いながら作ってみたよ。
入れたのはリーキ、ワケギ(spring onion)、ケール、わかめ
#七草粥
#七草じゃないけど
#適当な青菜で
#あるもので
#海外生活
0 - 0
2023年ラストの動画、ギリギリに完成しました!
「らいおんいちねんじゅうたべた」
作詞 五十野惇 @isonoful 作曲 早川史郎
曜日の手話と漢字を歌って覚えよう!
2023年は、前の年よりも多く動画を作ることができました。
子どもたちの元気な成長に感謝です。
オンラインの童謡の会「日本語のお歌の時間」に遊びに来てくださったみなさん
チャンネル登録してくださったみなさん
いいねで応援してくださったみなさん
活動にご支援くださったみなさん
今年も本当にありがとうございました!
2024年も楽しく歌っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0 - 0
あっという間に2023年も12月を迎えましたね!
気温もグッと下がり、アイルランドも朝は芝生や車が凍り寒くなりました。
今回の動画は、五十野先生+早川先生コンビの冬の童謡です。
「ゆきがふる」
https://youtu.be/KaE1ptuGl_A
あなたの住んでいるところでは雪が降りますか?
0 - 0
こんにちは!
初めてこの投稿機能を使ってみています🙌
一昨日、新しい動画を配信しました。
ずっと動画にしたいと思っていた「あいうえおの歌」です。
ひらがな、カタカナ、ローマ字、指文字、てんこ盛りの動画、観てください〜!
https://youtu.be/Rbw25Y1crMM
0 - 0
このチャンネルでは、日本語を第二、第三言語として学んでいるお子さんや、お父さんお母さんに日本語のお歌をたくさんご紹介していきます。
海外では普段触れることのない単語や、日本の情景などをお歌を通して学んでいきましょう!
日本語の理解に繋がるように、色々な教材を手作りしています。
保育士さんや、教育関係のみなさまもよかったら参考になさってみてください。
毎月無料のお歌のオンラインセッションを行っております。
活動継続のためにドネーションを募っております。
もしよかったらコーヒー一杯おごるぐらいの気持ちでご支援いただけたら、大変嬉しいです😊💗
ko-fi.com/nihongoutatime
【自己紹介】
私の名前はローモン美穂です。アイルランドに住んでいます😊
2009年から幼児教育に携わる機会を頂いてから、子どもたちの成長にかかわるお仕事が大好きになり、2013年にイギリスの幼児教育の資格Early Years Professional を取得し、幼稚園でお仕事を続けておりました。
仕事上、日本にルーツのあるバイリンガルの子どもたちに関わることが多く、日本語を第二言語として学ぶことにとても興味を持ちました。
【日本語のお歌の時間をしようと思ったきっかけ】
日本の歌や童謡って、本当にたくさんあるんです。季節、行事の歌から、食べ物の歌、乗り物の歌、動物の歌、生活の歌、などなど。
例えば、お子さんとお散歩中に「あ、お花が咲いてる」と気がついた時、その時に「おはながわらった」を歌ってあげられたら、実際見ている物、言葉、それから情緒まですべて結びついて、言葉の習得につながるんです。
雨が降っていたら、あめあめふれふれではじまる「あめふり」、朝早く起きたら「あさいちばんはやいのは」、美味しいカレーライスが夕食なら「カレーライスのうた」。フラッシュカードに比べると時間はかかりますが、本当の意味での言葉の習得の助けになると信じています。
普段日本にいる時ほど、日本のお歌に触れる機会のなかなかない、海外在住バイリンガル、マルチリンガルの子どもたちや、お父さんお母さんにもたくさんお歌を知ってもらえたらいいなと思っています。