このチャンネルでは、日本語を第二、第三言語として学んでいるお子さんや、お父さんお母さんに日本語のお歌をたくさんご紹介していきます。
海外では普段触れることのない単語や、日本の情景などをお歌を通して学んでいきましょう!
日本語の理解に繋がるように、色々な教材を手作りしています。
保育士さんや、教育関係のみなさまもよかったら参考になさってみてください。
毎月無料のお歌のオンラインセッションを行っております。
活動継続のためにドネーションを募っております。
もしよかったらコーヒー一杯おごるぐらいの気持ちでご支援いただけたら、大変嬉しいです😊💗
ko-fi.com/nihongoutatime
【自己紹介】
私の名前はローモン美穂です。アイルランドに住んでいます😊
2009年から幼児教育に携わる機会を頂いてから、子どもたちの成長にかかわるお仕事が大好きになり、2013年にイギリスの幼児教育の資格Early Years Professional を取得し、幼稚園でお仕事を続けておりました。
仕事上、日本にルーツのあるバイリンガルの子どもたちに関わることが多く、日本語を第二言語として学ぶことにとても興味を持ちました。
【日本語のお歌の時間をしようと思ったきっかけ】
日本の歌や童謡って、本当にたくさんあるんです。季節、行事の歌から、食べ物の歌、乗り物の歌、動物の歌、生活の歌、などなど。
例えば、お子さんとお散歩中に「あ、お花が咲いてる」と気がついた時、その時に「おはながわらった」を歌ってあげられたら、実際見ている物、言葉、それから情緒まですべて結びついて、言葉の習得につながるんです。
雨が降っていたら、あめあめふれふれではじまる「あめふり」、朝早く起きたら「あさいちばんはやいのは」、美味しいカレーライスが夕食なら「カレーライスのうた」。フラッシュカードに比べると時間はかかりますが、本当の意味での言葉の習得の助けになると信じています。
普段日本にいる時ほど、日本のお歌に触れる機会のなかなかない、海外在住バイリンガル、マルチリンガルの子どもたちや、お父さんお母さんにもたくさんお歌を知ってもらえたらいいなと思っています。
このチャンネルでは、日本語を第二、第三言語として学んでいるお子さんや、お父さんお母さんに日本語のお歌をたくさんご紹介していきます。
海外では普段触れることのない単語や、日本の情景などをお歌を通して学んでいきましょう!
日本語の理解に繋がるように、色々な教材を手作りしています。
保育士さんや、教育関係のみなさまもよかったら参考になさってみてください。
毎月無料のお歌のオンラインセッションを行っております。
活動継続のためにドネーションを募っております。
もしよかったらコーヒー一杯おごるぐらいの気持ちでご支援いただけたら、大変嬉しいです😊💗
ko-fi.com/nihongoutatime
【自己紹介】
私の名前はローモン美穂です。アイルランドに住んでいます😊
2009年から幼児教育に携わる機会を頂いてから、子どもたちの成長にかかわるお仕事が大好きになり、2013年にイギリスの幼児教育の資格Early Years Professional を取得し、幼稚園でお仕事を続けておりました。
仕事上、日本にルーツのあるバイリンガルの子どもたちに関わることが多く、日本語を第二言語として学ぶことにとても興味を持ちました。
【日本語のお歌の時間をしようと思ったきっかけ】
日本の歌や童謡って、本当にたくさんあるんです。季節、行事の歌から、食べ物の歌、乗り物の歌、動物の歌、生活の歌、などなど。
例えば、お子さんとお散歩中に「あ、お花が咲いてる」と気がついた時、その時に「おはながわらった」を歌ってあげられたら、実際見ている物、言葉、それから情緒まですべて結びついて、言葉の習得につながるんです。
雨が降っていたら、あめあめふれふれではじまる「あめふり」、朝早く起きたら「あさいちばんはやいのは」、美味しいカレーライスが夕食なら「カレーライスのうた」。フラッシュカードに比べると時間はかかりますが、本当の意味での言葉の習得の助けになると信じています。
普段日本にいる時ほど、日本のお歌に触れる機会のなかなかない、海外在住バイリンガル、マルチリンガルの子どもたちや、お父さんお母さんにもたくさんお歌を知ってもらえたらいいなと思っています。