Channel Avatar

ヘルスリテラシー 健康を決める力 自分らしく決めるための意思決定ガイド @UCw5GS_Tz0Te8S0EP7ObfxFg@youtube.com

207 subscribers - no pronouns :c

中山和弘(聖路加国際大学)です。ヘルスリテラシー(health literacy )とは健康や医療の情報を入手し、理解し


11:01
もっと知りたい!治験の知識 バイアスから理解する治験デザイン プラセボ対照ランダム化二重盲検比較試験編 藤田美保(昭和大学横浜市北部病院 治験コーディネーター)
05:04
「意思決定ガイド(ディシジョンエイド)を使ってアドバンスケアプランニングを考えてみよう! 2」山本加奈子 (聖路加国際大学)
06:42
アドバンスケアプランニングを意思決定ガイド(ディシジョンエイド)を使って考えるとは? 山本加奈子(聖路加国際大学)
03:10
大人のADHD 自分にあった対処法・治療法をみつけるための手引き 治療選びに役立つ!意思決定ガイド(ディシジョンエイド) 青木裕見(聖路加国際大学)
07:36
【治験って何かを知りたい方もどうぞ】「治験参加を検討されている患者さんのための意思決定ガイドの紹介」~プラセボ対照ランダム化二重盲検比較試験編~ 藤田美保(昭和大学横浜市北部病院治験コーディネーター)
07:57
HRTを受ける?受けない?更年期世代の女性とすべての方へのHRT(ホルモン補充療法)意思決定ガイド 江藤亜矢子(Meno Smile/小山嵩夫クリニック)
09:23
なぜ私がヘルスリテラシーに注目するのか 中山和弘(聖路加国際大学)
20:30
ヘルスリテラシーでなぜ「かちもない」と「おちたか」なのか 中山和弘(聖路加国際大学)
06:53
情報が信頼できるかをチェックする方法「か・ち・も・な・い」:情報にだまされないためには? 中山和弘(聖路加国際大学)
08:12
自分らしく決める方法「胸(腹・腑)に『お・ち・た・か』」:進路選択や病気の治療法など大事なことを決める時どうしたらいいの? 中山和弘(聖路加国際大学) #おちたか