Channel Avatar

一瀬丸 Fishing Guide TV @UCto5-njmm9Qphu349tDd9eQ@youtube.com

1.1K subscribers - no pronouns :c

そのときどきの釣果報告や釣り上げた魚のさばき&料理など Fishing(釣り)に関連する個人的趣味の動画を配信しておりま


Welcoem to posts!!

in the future - u will be able to do some more stuff here,,,!! like pat catgirl- i mean um yeah... for now u can only see others's posts :c

一瀬丸 Fishing Guide TV
Posted 4 months ago

最近!
鹿島港内で釣れているカンパチですが
ジャッカルのこのメタルジグが好きなようです( *´艸`)

ミノーは140mm前後のシンキングで
赤金、ピンク/銀、ブルピン

28~40g前後のメタルバイブは
緑金、フルシルバー

JIGヘッド40g前後にワームは
ワインド用のマナティーでピンク系が良く釣れてます!

12 - 4

一瀬丸 Fishing Guide TV
Posted 1 year ago

このルアー!

いまどきの!
かつお「シラスパターン」の時にメチャ効きますよぉ~♪

ナブラを見つけたら!
一投目は表層です。

喰わないときには「5カウント」づつのカウントダウンで探ってみて!
ほらぁ~釣れるでしょ( *´艸`)

15 - 0

一瀬丸 Fishing Guide TV
Posted 1 year ago

夏季の船着き場は【やぶ蚊】が、メチャクチャいますので
遊びにいらっしゃる皆様!

虫除けは必須アイテムなのでお忘れなく!

3 - 2

一瀬丸 Fishing Guide TV
Posted 2 years ago

ベタ凪だった 8月20日の釣行動画です!
沈没船ポイントに向かう途中に 鳥山やナブラに遭遇!
そしてポイント到着後もいたるところで青物がボイルを繰り返し
そんな激アツ!状況の中で・・・

続きは YouTubeにて!

明日8/28、16:00アップです。

4 - 2

一瀬丸 Fishing Guide TV
Posted 2 years ago

鹿島港内でカンパチとワラサを狙ってみました!
本日19:30アップです。

8 - 4

一瀬丸 Fishing Guide TV
Posted 2 years ago

【マゴチの焼き真子】…一度食べたら病みつきな冷酒にぴったりのアテ!

釣り上げたマゴチに「卵」が入っていたら 迷わずにコレです!

1.取り出した「真子」を流水で軽く洗い水気をとる。
2.ジップロックに真子をいれ 浸るくらいの めんつゆ(ストレート)入れ 30分ほど漬ける。
3.グリルの弱火で、じっくりとしっかりと焼けば完成!

6 - 2

一瀬丸 Fishing Guide TV
Posted 2 years ago

簡単手抜きの【わらさのヅケユッケ】…孫にも大人気間違いなし(笑!

1.刺身用に卸したワラサなどの切り身(ひとり5切れとして4人分だと20切れくらい)
2.めんつゆ(2倍濃縮)80ccに、チューブ生姜を5cm、マヨネーズ3cmをくわえて漬けタレを作る。
3.それぞれをジップロックに入れて冷蔵庫で1時間寝かせる。
4.切り身を細切り(たたいても◎)、キュウリを細切りにする。
5.それぞれ盛り付け、胡麻、ごま油、最後に黄身をのせて完成!

★船長からのワンポイント
イナダ、ワラサ、ヒラマサ、カンパチの身を!さらに旨い「ユッケ」にするには
『味が濃いめで甘めのヅケだれ』が良くあいますので!
手間をかけられる人は下記のユッケ用ヅケタレを作ってみてね!

醤油を50cc、酒と味醂を各25cc、砂糖大1.5を鍋でひと煮たちさせて冷まして出来上がり。

(切り身を漬ける直前にチューブ生姜とマヨネーズをくわえると◎)

9 - 2

一瀬丸 Fishing Guide TV
Posted 2 years ago

【マゴチ・皮の湯引き】…フグ皮に匹敵する旨さ!

いまが 旬の「マゴチ」!
見た目は グロ系ですが 実に美味しい魚ですよね

そして~その!マゴチは【皮】も めちゃくちゃ旨いので捨てないでね

1.沸騰したお湯に マゴチの皮を10秒くらいしゃぶしゃぶ!
2.すぐに 氷水にいれてしめる!
3.水気を取り 細切りにして 紅葉おろし 白髪ネギ ポン酢でどうぞ!

★ワンポイント
側線部分にウロコが残りやすいので
マゴチの皮をまな板に張り付け包丁で良くしごいて
汚れとともにウロコを完全に取り除くこと!
包丁で取れなければ「骨抜き」で完全除去です。

少しでもウロコが残ると、口当たりが悪くなってまずいよ(+o+)

7 - 2

一瀬丸 Fishing Guide TV
Posted 2 years ago

【ヒラマサ・カンパチ】フックの強化チューニング

先日アップした動画内で
船長がフックを折られてヒラマサをバラすシーンがありました(汗!

船長が「港内ヒラマサ」で、よく使用するミノーは
サーフヒラメやシーバス用のミノーでシンキングの140mm前後です
(FLAT、アサシン、スピンフリーズなど)

そのルアー購入時に付いているフックは決して粗悪な物ではないのですが
ヒラマサやカンパチのパワーには負けてしまうことも良くあります!

そこで!船長お薦めの「フック強化チューン」ですが
色々と試した感じでは・・・

カルティバの「プラッガーシングル」で、ミノーのサイズに合わせて
#1番と#2番を使い分けています

そして、その際に
一番気にしている部分は「ルアーの泳ぐ姿勢」バランスです!

フックを交換したあと
実際にルアーを使ってみたら水面に飛び出てしまったり
斜めに走ったり、泳がなくなったりと…

最初は「アイ部分」を曲げたりして調整してみますが
それでもダメな時はフックサイズを下げたり、本数を増やしてみたり、減らしてみたりしてます。
文章では細かい調整方法をうまく伝えられないので
のちのち、動画にしようとおもってます!

質問などありましたら!お気軽にコメントください(^^)/

7 - 2

一瀬丸 Fishing Guide TV
Posted 2 years ago

ヒラマサ絶好調から一転!
7/26日の急激な水温低下がエグイくらい
ヒラマサが入れぐった時の水温24.5℃から、一気に5℃近く下がり まさかの19℃。。。
ここまで一気に下がると・・・

魚なんて…釣れません(笑!

あきらめムードのが漂うなかで何と!
カンパチの群れが襲来

続きは動画にて(^_-)-☆

9 - 2