Channel Avatar

中学理科の部屋 @UCtcyFJeZwIGvM40969LAAUA@youtube.com

228 subscribers - no pronouns :c

主に中学校理科についての情報を発信します。 教員の立場から、授業づくりや教材についての内容が中心ですが、中学生が見てもわ


06:09
動滑車が複数ある問題 簡単に解ける魔法のことば
05:27
溶解度曲線の見方 グラフの見え方が変わる!
05:08
固体?液体?気体?
03:21
文字式の約束を1枚の絵で表す
09:11
浮力の計算は誰でもできる
07:38
水圧の大きさは一瞬でわかる!
05:18
これで解決 圧力計算の裏技
04:49
ゾウより怖い お姉さん 圧力の話
05:25
バイイって何? 累乗の計算
07:20
前線と天気の変化
04:42
中学理科 重要語句 徹底反復
04:41
雲のでき方
08:06
気候の変化は縄張り争い
05:31
2ヶ月後の1時間前 星はどこにみえますか?
05:39
正負の数のたし算は絶対できる! その2 トランプゲーム ドボン!
10:22
正負の数のたし算は絶対できる その1
03:29
炭酸水素ナトリウムを分解しても、「水素」は出ません!
07:57
酸素は空気より 重い?軽い?
12:05
遺伝の規則は血液型で!
08:54
柱状図を読み取るコツ
03:17
どっちが速い? エネルギーの保存
03:08
星の日周運動 〜〇〇回りで覚えてはダメ!〜
04:12
日本 赤道 北極 星の日周運動
07:35
「太陽の日周運動」なるほど そういうことか
02:05
Blenderでシミュレーション 太陽の日周運動
07:38
金星の満ち欠けは難しくない!
07:23
こうすれば簡単にわかる「月の満ち欠け」
00:11
blender で旗をパタパタ
07:38
風が右に曲がるのはなぜ?
04:49
高気圧・低気圧の周辺の風向
01:29
高気圧と低気圧の風の向き
00:09
blenderで 金星の満ち欠け
00:21
blenderで 月の満ち欠け
00:11
blender 車をグルリと一周
00:06
blenderで ドミノ倒し
00:09
サイコロ2個の落下 blender
00:38
blenderでモデリングした飛行機
06:27
湿度の計算は難しくない!
08:33
原子には手がある・その3 〜化学反応式 応用編〜
06:43
原子には手がある・その2 〜化学反応式 基礎編〜
08:40
原子には手がある その1 〜化学式の覚え方〜
02:54
Blenderの方がすごかった!
05:32
SketchUp ってすごい!
05:25
季節の星座 その2 〜朝・夕方編〜
06:09
季節の星座 その1 〜真夜中編〜
04:12
絶対わかる!南中高度
01:46
どっちが夏?をもっと簡単に
03:56
四季の変化はなぜ起きる?
02:41
太陽の高さが変わる理由
03:38
夏が暑いのはなぜ? 〜南中高度〜
02:33
地球の自転の向き 自信ある?
03:39
電圧の大きさって?
04:55
イオン +、 ー、 どっち?
02:33
イオンって何?
00:46
Keynoteだけでプロジェクションマッピング
01:10
簡単に3D画像が作れます
03:17
細胞分裂の変化の順序
02:46
どっちが明るい?
04:59
電流の大きさとアンパンマン
02:53
光の屈折