Channel Avatar

hiker正 @UCswJog_YDq_DQMun1PHvD4Q@youtube.com

1.2K subscribers - no pronouns :c

はじめまして! 交通機関を使い、足りない所は歩きと走りで向かいます。 スピードハイクですが、スタイルはULではありま


01:01:49
〖秋のパッキング〗0℃想定|2024年の装備が決定!さらなる前進の為に精鋭を集めました。高山9~10月|低山12月まで
13:26
〖シェルター〗秋の北アルプス稜線をノルディスクのテレマークで歩く為に
33:39
【志賀高原100】山を3年歩いたハイカーが半年後にトレランレース100㎞に挑戦してみた!!
10:45
【ライト&バッテリー】よりコンパクトで軽量に!アクティブに使用出来るシステムへと変更
18:19
【外秩父】極寒の横瀬駅から堂平山・官ノ倉山を抜けて竹沢駅まで歩く
20:04
【飯能アルプス】登り初めは秩父奥武蔵から。飯能アルプスを通り東飯能駅へハイク!
05:37
【Melty Smile Stove】アルコールストーブ第2弾!Meltyくんが本気出したらスゴかった!!
14:34
【北武蔵】爆風の中の低山ハイキング|東飯能駅を目指してスタート!
37:43
【真冬の低山パッキング】行動時5℃以下|近々歩く予定の気温-5℃前後を気持ち良く歩く為の装備をパッキング
06:18
【アルスト】ガス缶しか使わなかった私が、いよいよアルコールストーブの調理に足を踏み入れました!
08:14
【Zpacks レインスカート】ZpacksのレインスカートはBivy用のタープとしても使えるのか?!検証してみました。
22:33
【杓子山 石割山】絶景の富士山と山中湖を眺めながら歩く旅|翌日は江ノ島から鎌倉アルプスを抜けてみなとみらいを歩き新宿まで散歩
16:45
【清八山 三ッ峠山】最終section!笹子駅〜富士山駅まで繋ぎ日本海から太平洋までのセクションハイクが完結
46:23
【冬のパッキング】想定-5℃〜15℃の温度域でのバックパックの中身|2000m以下の無雪ハイク
15:01
【大菩薩嶺 甲州アルプス】後編-大菩薩嶺を経て甲州アルプスを歩き笹子駅まで|sub.箱根を越えて小田原市にある御幸ノ浜を目指す旅|ロングトレイル|太平洋から日本海を繋ぐ
20:14
【甲武信ヶ岳】前編-川上村から倉掛山を抜け大菩薩嶺を経て避難小屋まで|富士吉田、御殿場を越えて海の旅|ロングトレイル|太平洋から日本海を繋ぐ
19:10
【谷川主脈】紅葉に染まる谷川主脈を歩く|西黒尾根で御来光を見て平標登山口まで|日帰り|
08:54
【ハンモック】第2回|どうしたら暖かく眠れる?!リッジラインも張り直してもう一度タープも練習|ジンダイジマウンテンワークス
12:03
【ハンモック】第1回|これからの季節はジンダイジマウンテンワークスのハンモックで泊まろう!の計画
14:19
【長野から日本海へ】③|いよいよ日本海へ!大雲海の火打山から焼山へハイク!7時間の下山で日本海へ
18:02
【長野〜日本海】②|極寒の星空ハイクで絶景の火打山へ!|黒姫駅から火打山まで
20:45
【長野〜日本海】①|あまとみトレイルから戸隠へ|高妻山乙妻山を歩く|山を越え日本海へ|長野駅から黒姫駅まで|
16:32
【5×8 PB Tarp 】軽快に前進し続ける為にJindaiji Mountain WorksのPB Tarp 5×8を試しに張ってみた。
18:13
【伊藤新道】樹林帯ゾーンから双六小屋へ|翌朝は西鎌尾根を上がり大キレット、北穂高とパノラマコースをスルーハイクし上高地バスターミナルへ下山
17:01
【伊藤新道】伊藤新道から北アルプスへ|翌朝西鎌尾根を上がり大キレットをスルーハイクし上高地へ
15:42
【立山三山】1泊2日|日本海から早月川を上り剱岳を越えて黒部ダムへ day.2
19:34
【早月尾根】1泊2日|日本海から早月川を上り剱岳を越えてゆくday.1
22:21
【信越トレイル】台風7号暴風日、原生林に守られる中で歩く静寂の里山トレイル。
22:45
【bivy&Tarp】katabatic gearの軽量bivyを使用しさらにUL化を進める
29:53
【白馬連峰】ナイトハイク|天狗ノ頭から栂池まで月明かりで歩く贅沢散歩
33:36
【塩見岳】南アルプス南部|間ノ岳から絶景の北荒川岳を通り塩見岳を目指す
18:32
【北岳 小太郎山】南アルプスの天空の縦走路を北端の小太郎山から歩く|day.1|白峰三山
11:01
【妻女山】土砂降りの中のタープ泊!妻女山から鏡台山を通り坂城町へスルーハイク
19:34
【島々明神線】激流の島々谷から徳本峠を越え、上高地へ入るクラシックルート
16:33
【富士山】貴重な梅雨の晴れ間!開山前の富士山へ御殿場駅スタート。須走口から入り吉田口へスルーハイク
26:56
【CTタープ】トレイルバム 設営と撤収が早い!簡単!3種類の張り方をご紹介!
22:43
【2泊3日東伊豆から富士山を目指す旅 】 ③宝永山 海抜0mから2693mまで一気に登る須山登山口ルート 沼津市から須山ルートに入り宝永山へ
16:11
【2泊3日東伊豆から富士山を目指す旅 】 ②宇久須峠スタート 伊豆山稜線歩道から木負バス停へ下り海沿いを北上して沼津市街へ
24:24
【2泊3日東伊豆から富士山を目指す旅 】①伊豆稲取駅スタート 伊豆山稜線歩道 東伊豆から富士山を目指す旅 宇久須峠でビバーク
19:42
【美ヶ原】スルーハイク上田駅から美ヶ原を通って松本駅へ
17:20
【黒姫から糸魚川へ】山から海へ ひた歩く旅|あまとみトレイルを繋ぐ
19:43
【神奈川から静岡へ】小田原から箱根を越えて沼津で絶品グルメを頂く旅|御幸の浜から千本浜へ
09:22
【東京ウォーカー】練馬スタート!お台場を目指し表参道、皇居、銀座を抜けて…折返しは埼玉川越を目指して歩く旅
28:28
【2022年】北アルプスの景色と一緒に今年1年間を振り返ります。
18:45
【シェルター】うまれてはじめての二股♪ローカスギアのクフをワンポールからフタマタへ。果たして…初心者でも簡単に出来るのか?!
20:44
【十観山】保福寺峠へ。美ヶ原ロングトレイルと上田市を繋ぐ道
25:41
【富士山】ふじさんぽ!皆既月食と天王星食の日。紅葉した富士山の周りを歩いてきたら最高だった。
16:02
【防寒対策とUL化】来年に向けて軽量化。まずは就寝系!OMMのコアシリーズを使い-5℃想定で考えてみます。
17:54
【五里ヶ峯】大雲海!坂城町にある標高1000mの山から見た大雲海の北アルプスが最高すぎた!
28:00
【ギア紹介】北アルプスを5日間114㎞縦走して大活躍してくれたアイテムを6品ご紹介します。
26:05
【谷川岳馬蹄形】黄金色に染まる大地!紅葉の谷川岳を縦走
17:10
【シェルター】あまりに良いお天気だったので天日干しにきました。LOCUS GEARローカスギア|クフKhufu|DCF-B
20:14
【北アルプス縦走記】day.5-どこから下山?!双六小屋から東西鎌尾根を抜け表銀座からパノラマルートへ
25:20
【北アルプス縦走記】day.4-遠いぞ赤牛!雲ノ平から赤牛岳で御来光。鷲羽池を眺めながら双六岳の天空の滑走路を歩く。
34:51
【北アルプス縦走記】day.3-絶景の夜明け!薬師峠から北ノ俣岳・黒部五郎岳を越え黒部源流から雲ノ平でテント泊
26:05
【北アルプス縦走記】day.2-北アルプス全体を奥地から見渡す|五色ヶ原から薬師岳まで|薬師峠でテント泊
17:11
【北アルプス縦走記】day.1-ロッヂくろよんをスタート!五色ヶ原まで
14:11
2022 1年の軌跡
34:08
【蓮華・針ノ木】蓮華岳で御来光|針ノ木から爺ヶ岳へ縦走し、赤岩尾根より下山|久しぶりの快晴!ライチョウ、立山連峰を横目に歩いてきました。
23:35
【秋の日帰りパッキング】夜通し20時間歩き続ける時に持っていくモノをご紹介します。北アルプス気温5~10度設定