Channel Avatar

国文学研究資料館 @UComv2mV_I1JKz9H690ST-7w@youtube.com

3.9K subscribers - no pronouns :c

More from this channel (soon)


02:52:08
データ駆動による課題解決型人文学の創成 〜データ基盤の構築・活用による次世代型人文学研究の開拓〜 KICKOFF SYMPOSIUMAI×人文学 ーデータ駆動による未来形成ー オンライン配信
07:53
Introduction of web "Various Japanese Books" exhibition.
13:49
電子展示「和書のさまざま」序章
00:50
企画展示「枕草子と春曙文庫――田中重太郎旧蔵資料を中心に」
09:19
電子展示「書物で見る日本古典文学史」序章
06:22
Introduction of web "Various Japanese Books" exhibition
05:44:04
第47回国際日本文学研究集会
03:59
CODH「差読(Differential Reading)のための画像照合サービス」の活用事例
01:25:12
【こくぶんけんトーク】『安政期江戸の連続複合災害 -1854年~1859年-』(2024年3月25日開催)
11:02
[3]収蔵歴史アーカイブズデータベース
12:31
[2]国文学研究資料館の研究データ対応-学術リポジトリによる蓄積・公開-
15:40
[4]歴史的典籍NW事業の成果について
15:52
[5]「総合書物学」のこころみから
13:19
[1]歴史的典籍NW事業と国書データベース
11:42
草双紙研究の近未来-文理融合研究の成果 第2回- #06 鼎談 草双紙研究の未来について
01:22
草双紙研究の近未来-文理融合研究の成果 第2回- #01 はじめに(山本和明)
15:13
草双紙研究の近未来-文理融合研究の成果 第2回- #08 コンフォーカル顕微鏡での観察・測定事例について(植村真結)
16:25
草双紙研究の近未来-文理融合研究の成果 第2回- #03 18世紀の草双紙(松原哲子)
04:57
草双紙研究の近未来-文理融合研究の成果 第2回- #09 総括コメント(佐藤悟)
05:47
草双紙研究の近未来-文理融合研究の成果 第2回- #02 基調報告(佐藤悟)
24:09
草双紙研究の近未来-文理融合研究の成果 第2回- #05 『釈迦八相倭文庫』の表紙における石黄(大和あすか)
19:03
草双紙研究の近未来-文理融合研究の成果 第2回- #04 19世紀の草双紙(佐藤悟)
03:58
草双紙研究の近未来-文理融合研究の成果 第2回- #10 挨拶 国文研の後継計画について(海野圭介)
12:40
国文研 Tech Talk Vol1
04:52:48
第46回国際日本文学研究集会
29:02
一冊対談集第9回(渡部カンコロンゴ清花 × ロバート キャンベル) #05
24:57
一冊対談集第9回(渡部カンコロンゴ清花 × ロバート キャンベル) #04
21:37
一冊対談集第9回(渡部カンコロンゴ清花 × ロバート キャンベル) #03
22:50
一冊対談集第9回(渡部カンコロンゴ清花 × ロバート キャンベル) #02
21:11
一冊対談集第9回(渡部カンコロンゴ清花 × ロバート キャンベル) #01
24:57
【short ver.】NIJL艺术讲座2 探寻清少纳言等人所处的“空间”~走近千年前女性欢笑、悲伤、生活的“空间”~
24:57
【short ver.】The NIJL Art Talk 2 Exploring the “Space” of Sei Shonagon and People Around Her
01:44:30
ないじぇるクリエイティブ会議―古典のミライにアイデアを!⑥ 第二部・第三部
13:09
ないじぇるクリエイティブ会議―古典のミライにアイデアを!プレゼンター⑤ 毛丹青「翻訳に見えるもの、見えないもの」
15:19
ないじぇるクリエイティブ会議―古典のミライにアイデアを!プレゼンター③ 谷原菜摘子「接続される物語」
13:25
ないじぇるクリエイティブ会議―古典のミライにアイデアを!プレゼンター④ 片渕須直「『枕草子』の時代に散りばめられた『映画』の可能性」
15:35
ないじぇるクリエイティブ会議―古典のミライにアイデアを!プレゼンター② 染谷聡「風景の宛先」
10:47
ないじぇるクリエイティブ会議―古典のミライにアイデアを!プレゼンター① 小山順子「創作と研究の架橋ーないじぇる芸術共創ラボの始発から今までを振り返るー」
16:50
[4]大量の板本を効率的に翻刻する~「武鑑全集」の経時的差分翻刻による江戸200年参勤交代データセットの構築
16:31
[3]国立国会図書館のOCR事業及びテキストデータを活用したサービスについて
17:21
[2]前近代のネットワーク分析:日本の人名データベースの紹介
15:08
[1]歴史的典籍NW事業の取組みについて
15:12
[6]古典籍データ駆動研究センターの目指すもの
15:12
[5]『みをつくし』プロジェクト:AIくずし字認識研究の展開
25:56
【short ver.】NJL Art Talk; For people who'd like to know Sei Shonagon and the Empress Teishi.
25:56
【short ver.】NIJL艺术讲座 给想了解《枕草子》之外的清少纳言和中宫定子的你
02:00:59
【フルver.】ないじぇるアートトーク2「清少納言たちがそこにいた「空間」を探る」
24:57
【ショートver.】ないじぇるアートトーク2「清少納言たちがそこにいた「空間」を探る」
01:35:08
【こくぶんけんトーク】『無門関』の不思議な成功物語
26:43
NIJL翻译对谈 越境而生的江户人与书籍的力量——从胜小吉《梦醉独言》说起
01:42:03
【フルver.】ないじぇるアートトーク 「『枕草子』に書かれた以上に清少納言や中宮定子を知りたいあなたに」
25:56
【ショートver.】ないじぇるアートトーク 「『枕草子』に書かれた以上に清少納言や中宮定子を知りたいあなたに」
01:12:04
ないじぇるトランスレーショントーク 鼎談「江戸の境界を生きた人と書物の力――勝小吉『夢酔独言』から扉をひらく」
26:43
【ダイジェスト版】ないじぇるトランスレーショントーク 鼎談「江戸の境界を生きた人と書物の力――勝小吉『夢酔独言』から扉をひらく」
29:49
古筆切研究の未来-文理融合研究の成果 第1回- #04古筆切研究と料紙分析の現在と未来:古筆切研究の展望と課題(海野圭介)
08:33
古筆切研究の未来-文理融合研究の成果 第1回- #07 VHX-8000デモンストレーション(松原哲子)
06:29
古筆切研究の未来-文理融合研究の成果 第1回- #01 開会の挨拶(佐藤悟)
38:55
古筆切研究の未来-文理融合研究の成果 第1回- #05 パネルディスカッション
20:57
古筆切研究の未来-文理融合研究の成果 第1回- #03 高精細デジタル顕微鏡と蛍光X線分析器による伝為家筆本源氏物語の紙質調査(横井孝)
16:47
古筆切研究の未来-文理融合研究の成果 第1回- #02 データ駆動型・文理融合型の古筆切研究は確立できるか?(舟見一哉)