天パ、汚肌、歯並び・・・明るくコンプレックスと向き合うチャンネルです。
主に脱縮毛矯正後の天然パーマのある暮らしをお伝えしています。
同じ悩みを持つ方、そうでない方、いろんな方に楽しんでいただければ幸いです。
2013年に縮毛矯正をやめ、癖の強い地毛・天然パーマで過ごすことにしました。
私の地毛はチリチリとしていて方向の定まらない捻転毛で、
癖の細かさ・強さは後頭部が強く、ボリューム多めな縮れ毛といった感じです。
前髪も癖が強いのですが、こちらはTHE捻転毛という感じ。
襟足の癖はほぼなく、毛は細めです。
2019年から2年間、コロナ真っ只中をアメリカのシカゴで過ごしていた(なのでせっかくのアメリカ生活はほぼ自宅で過ごしていました)2児の母です。
2013年からアメリカに行くまでの数年は脱縮毛矯正をしてはいるものの、特段癖毛を活かそうということもなく、「縮毛矯正をしていないこと」だけに重きを置いて過ごしていました。(癖毛が遺伝するかもしれない子供たちに「母さんは天パを楽しく過ごしているよ」という姿を見せたかった)
当時はまだオイルの存在すら知らず、ひたすら結わいてピンで留めてという「隠す」生活でした。
転機が訪れたのは、コロナ禍アメリカでの生活です。
ロックダウンが解かれ、長くて寒い冬も終わり、春を迎えたシカゴ。みんな外に出て浴びる陽射しを求めていました。
その時にみかけた、家族と楽しそうに跳ねて歩いていた一人の女の子。
長い癖毛を束ねることなくふわふわと解き放ち、とても楽しそうにしていました。
彼女の姿がとてもかわいくて綺麗で「私もありのままを好きになって過ごしたいな」と思いました。
そこから自宅生活が続く中のお楽しみ・YouTubeでCGM(カーリーガールメソッド)や素敵なcurly girlたちの存在を知り、
癖を活かして癖と共存する今に至ります。
たくさんの方のチャンネル登録をお待ちしています!
☆☆☆
ブログでも日々のことや様々な情報をお伝えしています。
自分の大好きなパンやクジラ、コンプレックスから始まった独自の美容法(酢リンス、タオル洗顔)や、エリア情報などをお話しするブログにぜひ遊びに来てください♫
tabikujira.com
『スキルアップ転勤妻』
#tabikujira #スキルアップ #転勤妻 #たびくじら