Channel Avatar

魚男女 @UClxOfGncyqvCERAL81QYksw@youtube.com

1.2K subscribers - no pronouns :c

ボート歴は34歳からヤマハSRV21(中古)から始まり、YF23は20年を超えて付き合っています。(エンジンは2台目当初


09:20
アカムツジギングテクニックを釣りフェスでアカムツ先生に学ぶ、釣りフェス2025年まとめ。様々な方と出会え楽しいイベントです!
08:07
釣りフェス2日目速報!(7日間限定配信その後はまとめます)流石の週末土曜日の来場者数。いろいろ企画もあり楽しめます!
08:52
2024年の釣り物バラシ多数の年でした。長年やってますが、体力的にだんだん厳しく寒い時期の出船回数が激減してきました。釣り好きは変わりませんが、これからは気力との闘いかも
06:16
ボート維持費2024年神奈川県陸置き23fボート経費総額。ガソリン代高騰で出る回数次第で大きく変わりますが、いつもの年間経費になります。
10:29
お正月用の魚釣り2024年最後の釣行に行ってきました。今年の年末は海が悪く近場、短時間、餌なし、ルアーのみで勝負してきました。いつものポイント紹介します。
05:57
マリンレーダー取付、架台オリジナルを作成し取り付けしてみました。レーダーは少しでも高い位置に接したいと考え、バランスを考え設置しました。どちらかといえば見た目重視ですが~
11:43
23fボート限界の天候?厳しい海でキハダ狙い。なかなか厳しい状況で1日ルアーオンリーでキハダを狙いましたが・・・釣りは集中力も大事と感じた日
26:36
マイボートオーナーになって22年が過ぎ23年目いろいろ勉強になりました。釣れた魚の扱いとその後。ボート検討の方、長くボートに乗って釣りバカおやじがやっていること。
22:27
プレジャーボートの様子、だいたいこんなこんな感じで遊んでます。いろいろ試してなんとかお土産確保はしています。アジにトラフグ。キャリア23年目に入りました。
12:59
ダイワ電動リール選び、レオブリッツS500JPで泳がせチャレンジしてみました。250番から500番糸の太さ、長さなどフィールドに合わせて。シーボーグとの比較検証。
06:41
置き竿ジギング、シーボーグG400J、電動ジギング試してみました。キメジ、カツオこれは釣りではないと思いますが、楽しい!魚は美味しくいただきます。
12:34
シーボーグG800MJ実釣ヒラマサ、カンパチで確認します。使い勝手購入理由。おやじ釣り師が、本音感想です。電動リール検討の方や、大物釣りに体力的に厳しい年齢でも使えます。
17:37
金目(ナンヨウキンメ)、メダイ、クロムツ中深場釣り、キハダ探しの合間に釣りを楽しみます。予報も悪く遠出しない時はおいしいい魚探しが楽しい。最新相模湾。
09:28
予報より沖は厳しい風が吹いていました。最新相模湾プレジャーボート情報。釣れても釣れなくても、UPします。次の出船までの映像。
06:36
ダイワMJ500電動リール限界?修理依頼し戻ってきました。電動リールと、うまく付き合うために、いろいろ検証と反省を繰り返しています。
06:12
不合格!船検 中間検査不合格。通販サイトで購入した航海灯電球は認定品?ですか注意点等報告。指摘項目改善写真提出いたしました。
07:19
相模湾情報、キハダを探して東から西まで徹底的に走りました。燃料160㍑使いましたが、結果出ず。05:00~15:00キハダポイント、遊漁船団など本日の状況。イルカ、クジラに遇いました。
15:47
8月13日相模湾情報、キハダを探して06:30~11:00キハダポイント座標、遊漁船団など本日の状況明日も出船予定です。
11:40
シーボーグ500MJ電動リール限界?かカジキヒット!しましたが、良い経験ができました。バラシの原因を映像で確認し、反省と今後の釣りを考えます。
15:15
船外機寿命を考える。メンテナスや注意している点を質問回答。私見ですので、いろいろ他にあると思いますが、私が考える船外機の寿命
09:30
相模湾夏スタートしました。カツオナブラ、いよいよ始まりましたが、鳥がいないと苦痛でしかない時期が始まり確実な釣りか?夢を求めるか?悩みどころです。
16:03
マイボートで出船出来ない天候、行けない場所で釣りを楽しんでいます。強風高波手前船頭ではなかなかできない事は、夢のある海域で釣りをします。
07:39
マイボート維持費(半年)詳細は見なかったことにしたいですが、これからも長く維持したいので、細かく費用確認しています。20年以上ボートの維持費
06:24
悪天候と追い波、私の対処法。23f小型ボート悪天時操船、急がば回れ操船が良いと思います。波を押すイメージで追い越さず、抜かされずアクセルワークで対処します。無理は禁物
12:13
小型船外機ボート長く乗るにはストレスと戦い、少しでも解消するために、多くのポイントを抑えることが重要と考えています。GPS魚探の活用方法名等いろいろ試しています。
07:05
シーズン前に出船安全確認!慣れてくると疎かになるチェック事項を再確認(自分用)長年乗って経験したことから。セーフティーガイド見直し
09:25
小型電動リールで挑戦。シーボーグG400J購入理由は体力的問題から😁ダイワ300番.400番.500番の使い勝手とサイズ別の獲物どう使うか?400番クラスは別メーカー検討しました。
07:40
マイボートルール。楽しく安全にボート釣りの為に、独自のルールを決めています。小さいボートなので、デッキ内の荷物が邪魔にならないように他ルールと5月1日の釣行
12:36
日帰り遠征、釣りに専念したい時に通う八丈島をご紹介。日帰りでも充分楽しめる近くて遠い島八丈島。釣りと船長修行 餌にルアーにいろいろやりました。五目釣りで美味しい魚をキャッチ!
11:16
ボート流し方、ポイントでどちらに流すか?が重要です!風向き、潮向き、地形~天候といろいろ操船は大変ですが、ボート釣りは楽しい!
15:40
近場でアカムツ座標お知らせ、美味しい魚ゲットできます。悪天候予報は無理せずポイントおさえ、安全に楽しむボート遊び。
06:33
自分だけのポイント探し、安全面他考慮してホームポートに近いポイント攻略は重要と考えています。私流ですが初心者でも楽しめそうな水深ポイントお知らせします。
14:26
ゲストの釣果情報をもとに釣行、ポイントに行きましたが、釣果は厳しいいものになりました。北東の風がほぼ1日中吹いていましたが、岸寄りでほのぼの釣りを親爺と楽しんできました。
06:42
初釣行と夢のある魚を追い求め、結果はクルージングで終わりました。合間に魚探反応と水中撮影思わぬロスト危機で焦りましたが、迫力映像はありません。
10:52
月別相模湾釣り物ポイントや季節ごとの釣り物紹介プレジャーボート年間2023年度総集編。20年前と比較すると海も変わったと思いますが、いろいろ試して釣果UP頑張ります。
05:05
年間維持費令和5年度、神奈川県で23ftプレジャーボート。年間移動距離、保管料、上下費用、ガソリン代、アワメータ、釣り具代等の1年間で発生した費用公開します。
11:18
美味しい魚のポイントご紹介相模湾、年末ゲストと釣行4日間。釣果は今一でしたが、天候に恵まれ楽しい時間となりました。プレジャーボートで楽しく正直に釣果をお知らせしております。
11:44
JMA-1030 1.5ftレドーム型でどの程度なのか?気になる方へ撮影いたしました。実際の映像確認。陸などの障害物、他船の映り方。毎回出船で使うことはないですが、あると安心できるレーダー
20:55
マルチスキャンどんな映り方?HE-773-Ⅲ-Di 深度どれくらい?見え方は?どんな感じか?400㍍~100㍍位を試してみました。スキャン以外の中深場の利用方法と150㍍をスキャンしてみました。
12:32
シーアンカーで釣果UPするには!流し方解説(私見)天候によっては効率的なシーアンカー(パラシュート)燃費や操船なしいろいろいいことありますが、釣れないと上げ下げ面倒ですが、一番好きなボート釣りです。
12:05
相模湾中深場キンメ、アカムツ、クロムツポイント(座標)お知らせします。いつもの近場ポイントで釣り。イカ釣りに気合入れましたが不発。午後からは南風で早上がりでしたが、まずまずの釣果でした。
05:58
ブリ、ワラサの仕掛け実績があるのですが、私は納得していませんがご紹介します。この仕掛けいろんな魚1年通じて釣れています。最近は私も利用しています。
06:16
キハダナブラ!まだまだ狙えるポイント。ベイトが集結していました。いろいろやってたので捕れませんでした。ベイトはマイワシ、ウルメでした。
06:46
係留ロープの扱いと注意点トラブルを経験し、改めて安全確認と用具の確認。初心者もベテランも注意していても起こりえるトラブル。
07:57
燃費改善にピッチ変更しましたが、17VS15ピッチと比較してみました。燃費向上と最高速だけでなく、乗り方にもよると思います。比べてみて私は時期により変えます。
11:18
カツオキャッチ!後が続かない日、クジラが出てからさっぱり。相模湾の状況なかなか難しいですね~懲りずに早起き1人出船。贅沢な遊びです。半日60㍑消費
09:25
プロペラ交換、緊急時交換の注意点保存版(私用)15ピッチから17ピッチに交換です。速力、燃費向上できるか?試します。正しい方法でないと思いますが、緊急時対策としてください。
12:30
夏本番、2日間/16時間/200㍑/200㌔移動、夢見て大物探しに!熱中症注意と無理しないことが大切ですが、キハダ釣りは甘くないです。跳ねたポイント座標お知らせ。
10:37
気ままに出船、プレジャーボートオーナーの良いところ、のんびり海洋調査。一人出船の注意点と、出船ルーチィーン。
06:33
プロペラ交換の目安。プロペラピッチについて、ベストマッチングは自分の乗り方に合わせます。ガソリン代が高いので、ピッチ上げ変更考えています。以前も115馬力ではピッチ15と17使い分けしていました。
13:46
マロール3連リモコン、オートパイロット私の使い方。いろいろ悩み搭載しましたが、劇的に釣り方が変わりました。ボートでの私のストレスを全て解消されました。
05:34
出船前に点検すること。長年乗っていて、困った事がある点は、事前に点検する様にしています。特にゲストが乗る時などは自分の釣り座以外の点検も忘れずに!
21:38
キハダキャッチ!プレジャーボートで4本。予報悪い状況で、早々に決着させてい思いで出船。プレジャーボート船長やってて良かった日。
07:00
プレジャーボート維持費用23㌳神奈川県で陸揚げ保管。1月から6月の総費用公開します。次回は年始に年間費用公開いたします。令和5年半年は比較的費用は少なめです。
12:25
自作インパネ、モニター交換(ゲスト確認用リアカメラモニター)以前の適当な施工が仇になり、半年でやり直しついでに、モニター交換しました。注意!熱くなる前にメンテナンスはしておきましょう!
07:33
海上保安官と話して、改めて安全運航の為に自分用再確認。船長の責任を改めて学びます。当たり前のことですが毎回出航前に確認!はやる気持ちの裏にトップシーズンだからこそ初心にかえります!
08:22
115馬力から150馬力に積替えて、各10年乗り感じたこと。次のエンジン検討は?燃費、スピードの話。
06:26
釣り用おもちゃ箱軽カーを中古で購入しました。3.3万円。名変、継続車検自分でやりました。総額お知らせ。船の艤装より雑に扱ってしまいますが、カー用品流用している私のボートモニター取り付けてみました。
08:28
シーアンカー2確実に開かせる。主なやり方と私は違うようです。確実に開く方が手間は掛かりますが、やり直しを考えると浮き球から先に入れて、開く工程を確実にしています。
08:12
撤収判断(私の基準)ダメ潮と風5月24日相模湾釣行。何をやっても仕掛けが立たない日。安全第一!楽しい釣りができるようにゲストに怖い思いはさせません。プレジャーボート船外機の辛いとこ