Channel Avatar

社会福祉チャンネル @UCleQ3yYbPiuROB0VS3OBJYQ@youtube.com

2.6K subscribers - no pronouns :c

ポスト・ヒューマン・ジャパン株式会社 代表取締役社長、社会福祉法人・医療法人・介護企業におけるマネジメント再生及び仕組み


02:12
高橋泰先生講演20250123ご案内
01:01:16
仕事と人権〜そして科学的介護へ
01:43:15
離職をさせないリーダーシップ
07:36
入居者・利用者の理解〜戦後焼け跡世代とは
12:12
入居者を知る〜昭和一桁世代とは?
09:00
なぜ科学的介護の完全マスターが求められるのか
15:07
介護保険制度〜情報革命始動!
03:00
「お世話」支援か「自立」支援か?選択できないとおかしくない?
06:28
社福・医療法人マネジメント講座「仕事の目的」の明確化
48:51
科学的介護やるなんて100年早いわ!
01:23:47
先送りしてはいけない〜科学的介護経営
05:59
加算は生き残りのための取引条件
17:23
熊本市上ノ郷福祉会様ライブ【科学的療育ABAと日本の障害児福祉の現状】
11:04
科学的介護〜人の力を借りよう!
10:02
科学的介護時代の到来
10:50
科学的介護と薬剤
06:57
エイジズム〜入居者への悪影響4選!
01:09
介護の品質の高い特養〜ある問いかけ
08:36
介護倫理
14:34
科学的介護を担える人財〜担えない人罪
18:21
社会福祉法人が不祥事を平気で起こす根本要因
08:33
科学的介護の定義を間違えてはいけない
18:53
社会福祉法人はなぜ税金を払わなくていいのか?
20:09
介護保険制度の仕事〜顧客は誰ですか?
14:28
2024介護報酬改定〜生産性向上委員会が義務付け&基準が緩和される真の意味とは
17:07
なぜ社会福祉法人にガバナンスと内部統制を効かせなければならないのか〜組織集団心理から考える
08:53
2024年介護報酬改定解説セミナー 定期巡回・随時対応型訪問介護看護で異変?
09:05
2024年介護報酬改定ポイント解説〜認知症の対応力の向上mp4
04:53
2024年介護報酬改定ポイント解説〜高齢者虐待防止の早道がある!
07:36
2024年介護報酬改定〜今までの改定の流れの振り返り
05:14
2024年介護報酬改定は●●●●改定ー
01:57:07
2024障害福祉サービス報酬改定セミナー
01:28:19
2024年介護報酬改定の方向性解説〜24/01/26
01:32:00
2024 2027介護報酬改定対策・科学的介護実践セミナー
13:48
認知症介護基礎研修では知り得ないこと〜心理的対応と社会参加以外の重要な視点mp4
06:27
特養、たったの0 7%・・・・排泄支援加算Ⅲの算定
00:11
「8つの介護倫理」〜あなたの経営する法人で働く介護職の倫理レベルは?
14:24
介護職の倫理観レベルはー全て経営者の責任である
06:05
なぜ認知機能は低下するのか?(アウトカムを実現する科学的介護講座2)
02:37
認知とは?(アウトカムを実現する科学的介護基礎講座)
15:06
社会福祉法人管理職&職員のための組織人教育講座
05:11
厚生労働省からの「科学的介護」に関する示唆?!!科学的に妥当性が確立していない指標を使え!
09:17
不適切ケアをやめられない人の人間レベルとは?
02:39
要介護度改善の構造図ご覧ください!
08:55
悲報!お世話型介護特養は2027年で終わりの始まり?!
13:18
全ての介護事業所の財務情報公開化から始まるサバイバル!!
05:32
日本人に「自律支援」が機能しない理由
08:39
社会福祉法人&介護事業者2040年までの戦い方ズバリ教えます
25:38
社会福祉法人経営者リーダーシップ講座〜セブン&アイHDに学ぶリーダーシップ
03:37
介護保険法の本流を理解しよう~成文法(法律)が苦手な日本人・・・
03:09
社会福祉法人理事長・施設長の経営判断の拠り所とは?
04:12
部下が成長できる最強の学ばせ方とは?
04:13
2024年介護報酬改定〜「適切なケアマネジメント手法」は何が違うのか?
13:59
社会福祉法人科学的コミュニケーション講座「自分の言葉で語れ」「コミュニケーションは稽古」「コミュニケーションは演劇」
05:55
認知症の専門性が高いはずのGHに武器を渡したい
07:39
地域包括ケア研究会はオワコン?
07:04
社会福祉法人の存在意義をどう証明すべきか
07:49
デイサービスは認知症の方にどんなケアをしているのか
22:09
虐待を起こす部下の意識レベルとは?
08:09
誰も教えてくれない「Z世代」を早期離職させてしまう社会福祉法人の悪い癖