Channel Avatar

脳と脊髄リハチャンネル @UCdwcfCV_0BCr7PWmrJSEc1Q@youtube.com

3K subscribers - no pronouns :c

脳と脊髄リハビリ研究センター福岡は、福岡県福岡市・小郡市にて脳卒中や脊髄損傷、脳性麻痺による後遺症を専門とした自費リハビ


07:34
【電気刺激療法Vol.1】電気刺激療法が効果とやってはダメなケース
12:07
【2週間でこれだけ減る!】入院中の脳卒中患者様107名から明らかになった筋肉の萎縮度合い
07:26
【2025年の決意】麻痺の回復に関する最新のエビデンスや知見を当事者の皆さんに届けるための一年にする
06:32
【脳卒中後の自主トレ】間違った麻痺側への体重移動練習と、オススメの方法を解説
14:38
【最新知見を解説!】脳卒中後手の麻痺を改善するために凄く重要な2つの要素!
06:03
【杖を卒業するために】二本足でバランスを保つために1番重要な筋肉はこれ!
13:06
【奇跡の復活】脳卒中後長期の意識不明から回復し、マラソン大会で完走した鉄人木原さんと対談しました
07:09
【脳卒中当事者の方必見】よくやりがちだけど、間違えやすい立ち上がり方法を解説!
08:41
【立てない…】立ち上がり動作が失敗するケースの共通点とリハビリ方法をお伝えします!
14:59
【脳卒中リハビリの実際】足首の内反とクロートゥを改善するための考え方とリハビリ方法を担当スタッフが解説しました!
11:12
【脳卒中後の歩行リハビリ】脚を滑らかに使って歩けるようにするために必要な、自宅で行える特訓方法
07:14
【脳科学に基づいた】脳卒中後、動きにくい指を再び開きやすくするためのリハビリ方法
07:13
【脳が疲れるメカニズム】麻痺を患う方の脳は働いてないわけではなく、むしろ“働き過ぎ”なぐらいある
08:39
【代表金田激推し】全国のオススメ自費リハビリ施設3選
09:26
【実際のリハビリ場面あり】立ち上がる際に踵が浮かないようにするための自主トレ方法を解説!
12:46
【緊張が上がる要因!】足元を見ながらじゃないと歩けない理由とそれを改善するためのリハビリ方法
02:42
脳と脊髄リハビリ研究センター福岡小郡店が遂にオープンを迎えました!
05:11
【5分間ノーカット】脳卒中後、手指の麻痺に対するリハビリの実際
08:20
【実例解説】脳卒中後、ぶん回し歩行になりやすい人となりにくい人の違い
04:25
【小郡店改装前公開】元コンビニをリハビリ施設にフルリニューアルしてみた
03:10
【2024年版】脳卒中後遺症に対するVRの効果を解説
09:31
【世界中の知見を元にした】脳卒中後”一日”に必要な手のリハビリは○回!
03:12
【重大発表】脳と脊髄リハビリ研究センター福岡から大切なご報告があります
06:51
【最先端技術を応用】脳卒中後、指の麻痺に対するロボットリハビリの実際
13:06
【脳卒中自主トレ総集編①】自宅で出来る肩のリハビリ厳選12選!
11:16
【赤ちゃんから学ぶ】脳卒中後、腕の痙縮を改善するための自主トレ方法を解説!
03:57
【麻痺の後遺症を克服!】脳卒中後麻痺の改善が著しい方に見られる共通点は○○をすること
16:59
【療法士向けセミナー公開】運動イメージをリハビリに活かすための考え方とポイントを解説!
14:20
【なぜ?を解決!】脳卒中後ぶん回し歩行を治すために知っておきたい理論とリハビリ方法
10:52
【意外と見落とされがち!?】感覚が良くなることで運動麻痺が改善することがあるそのメカニズムと実例
10:22
【中・上級者向け】脳卒中後、歩く時膝にロックがかかってしまうのを改善する自主トレ
08:35
【麻痺側に体重をかけにくい】足の間にボールを挟む立ち上がり練習のエビデンスとやり方のポイント
10:34
【運動の前に必ずこれを!】脳卒中後の脳の回復メカニズムとそれに必要なリハビリを解説
11:39
【つま先を出そうとしてませんか?】脳卒中後の歩行練習における2つの失敗パターンを徹底解説!
05:13
【脳卒中リハビリシリーズ】指先の痙縮には振動刺激治療がオススメ!
00:25
【お客様のその後…】両手に杖を持たず歩けるようになる!
08:43
【お客様に必要なリハビリを】脳と脊髄リハビリ研究センター福岡が大切にしていること
06:27
【脳卒中リハビリ】振動刺激を使った痙縮の改善方法を解説!
01:13
【脳出血後歩行リハビリ】足首を柔らかくして痛みなく歩けるようになる!
07:48
【自宅でできる脳卒中リハビリ】バランスを良くするために行う自主トレ方法
05:27
【脳卒中回復のメカニズム】運動麻痺が改善する時における脳の変化を解説!
05:23
【脳卒中リハビリ】反張膝の原因とリハビリ方法を徹底解説!
02:07
【脊髄炎後遺症】杖をつかなくても歩くことができるようになった…!
01:30
【小児脳性麻痺】踵を床につけて歩けるようになる!
02:07
【脳出血改善事例】もっと滑らかに指を動かせるようになりたいという想いを叶える!
01:04
【脳梗塞改善事例】歩く時に腕が固まってしまう状態を治したい
01:35
【PV】脳と脊髄リハビリ研究センター福岡のご紹介
00:56
【脳卒中後改善事例】もう一度麻痺側の手で物が食べられるように…
12:58
【インスタライブ#15】運動連鎖×姿勢制御
17:12
【インスタライブ#14】「目の前の患者さんを見る」に逃げるな
14:42
【インスタライブ#13】療法士の仕事がAIに奪われるって本当?
18:44
【インスタライブ#12】実習時(もしくは新人の頃)何を頑張ればいいか?
16:42
【インスタライブ#11】症例発表を行う際に意識したい2つのこと
11:14
【インスタライブ#10】臨床で問題解決を行う際の手順と考え方
16:52
【インスタライブ#9】臨床推論で必ず意識したい4つのこと
24:53
【インスタライブ#8】考える力がなぜいま必要なのか?
22:49
【インスタライブ#7】慢性疼痛患者に鎮痛薬が効かない理由
18:42
【インスタライブ#6】正しい評価&推論の進め方
17:39
【インスタライブ#5】感覚に対する新たな考え方~それで本当に感覚入ってる?~
13:29
【インスタライブ#4】問題点は「筋力低下」でいいの?