in the future - u will be able to do some more stuff here,,,!! like pat catgirl- i mean um yeah... for now u can only see others's posts :c
最新の2つの動画、その前のカラオケの途中から使ってるマイクが急におかしくなったので、今回もtake1で少しおかしい気もしたので、少し前に宅録で使ってた、高音までクリアに取れる、指向性の狭い、大切にして長く使ってるマイクを使ってみました
2 - 0
X(Twitter)上で、コミュニティ「カラオケ歌い手なろう」を立ち上げました
気になるかたは、参加いただくと幸いです
x.com/i/communities/1799190583837335873
0 - 0
鼻うがいにオキシドールを薄めたものを利用する方法の説明です
歌う場合に、「上咽頭」に炎症があると、のどちんこ(表現スイマセン)あたりが上手く動かない・動かすのに力みが出るなどの状況が起こるので、それが改善される場合があります
初めて行うと、非常に痛いです(上咽頭の炎症がおさまると多少痛みが少なくなります)
⚠お試しは自己責任でお願いします
note.com/guruppa0101/n/neadf90066bb0
1 - 0
外国語風発音の日本語の歌を独自の歌詞カードに表記する際のアイデアをGeminiさん(一般的なバージョン)に聞いてみました
プロンプト:
外国語的な音節の発音で歌っている日本語の歌に、音節の特徴がわかりやすいように、独自の歌詞カードを作るとしたら、その歌詞カードはどのように表記するのが望ましいでしょうか?
回答:
外国語風歌詞カードの表記方法
音節の特徴をわかりやすく伝えるために、以下の要素を盛り込むのがおすすめです。
1. 音節の区切り
* 仮名文字の間にスペースを入れる、または「|」などの記号で区切る
* 各音節に番号をつける
* カラオケのように音節ごとに色分けする
2. 音節の長さ
* 長母音には「ー」をつける
* 促音には「っ」をつける
* 子音の撥音には「ん」をつける
3. 強勢
* 強勢のある音節には文字を太字にする
* 強勢のある音節に色をつける
4. メロディー
* 五線譜や音符でメロディーを書き添える
* 各音節に対応する音符に番号をつける
5. 発音記号
* 国際音声記号 (IPA) を使って、各音節の正確な発音を記す
6. 歌唱者への指示
* フォニックスや発音練習の指示を書き込む
* 抑揚やビブラートなどの歌唱表現を記す
例
1 2 3 4 5
か ぜ が そ よ ぐ
| ka | ze | ga | so | yo | gu |
6 7 8 9 10
は な び ら を お ど る
| ha | na | bi | ra | wo | o | do | ru |
その他
* 歌詞カードのデザインは、見やすく、歌いやすいものを心がける
* 歌詞カードの背表紙には、曲名、作詞者、作曲者などを記す
これらの要素を参考に、あなた好みの外国語風歌詞カードを作ってみてください。
2 - 0
PC作業環境が復活したので
こちらの動画に歌詞字幕を追加しました
最大級のリスペクトを感じている歌詞とともにご視聴ください
※歌詞字幕表示にYouTube字幕を使用しています (タグ欄に yt:cc=on を追加することでYouTube字幕の強制表示を行っています)
※歌詞表示に関してはJASRACさんに確認したところ、YouTubeでの使用形態において、JASRACとYouTubeの間に包括契約のようなものが存在するので、楽曲単位に「インタラクティブ配信」が許可されていれば、表示を妨げるものではない旨の回答をいただいています
同様にNexToneからもOKとの回答をいただいています
1 - 6
昨夜、Twitterが不安定な際に、TOPツイートが表示されない状態になり、アカウント乗っ取り?と勘違いしてパスワード変更などを行ってしまい、2段階認証コードの問題解決に、アカウントのログインを複数回リトライし、アカウントがロックされました
今、対処をお願いしています
aiさん、そちらも大変なようですが
もうすぐ行きます
0 - 0
雑談系の動画をあげているのですが、方向性の違う動画がリストに混在しているので
目的別に分けて「ポッドキャスト化」しました
チャンネル画面上部の「ポッドキャスト」メニューから視聴できるようにしたので
良かったらご利用ください
0 - 0
My name is gurupaman🌈
I am working hard to achieve the form of karaoke utaite.
"UtaSuki videos" taken at JOYSOUND karaoke are uploaded to YouTube using the official "Kyokunavi app" in a manner that does not violate copyright or neighboring rights.
Since this is a karaoke video, it doesn't have the quality of a typical Utattemita video that involves repeated cutting, pasting, and editing, but I hope you enjoy the way my approach each song
When uploading a song, YouTube has something like a comprehensive agreement with the copyright management organizations JASRAC and NexTone, so it's almost OK from a copyright standpoint, but when uploading a ``karaoke'' sound source of JOYSOUND, Please upload officially using the "Kyokunavi app", which allows the use of "neighboring rights (master rights) owned by JOYSOUND".
Officially uploaded videos have the "Utasuki Douga" logo watermark in the bottom right corner of the video.