Channel Avatar

silent ridge @UCZhM5HdLhn6-zGOPrjmz8Aw@youtube.com

19K subscribers - no pronouns :c

これまで語られることが少なかった歴史の秘話について調査しております。 日露戦争から大東亜戦争まで、戦史やデータについても


25:51
「特攻に至る経緯」なぜ陸軍は特攻に踏み切ったのか、その理由を探る。陸軍特別攻撃隊、航空特攻、神風
13:06
「フランクリン物語がなぜ映画化されないのか」、世界最大級の損害を受けた空母フランクリンを救った英雄とは。
18:41
「フィリピンの戦い」特別攻撃隊による船団攻撃(金剛隊、進襲隊)、神風特別攻撃隊、航空機雷の実戦投入、最後にイ号誘導弾の開発経緯を付記します。(イ号甲、乙)
06:04
「救助された搭乗員」、米軍資料より見る救助された特攻隊員、神風特別攻撃隊、銀河、沖縄の戦い
03:31
少しだけホッとする映像(その二)、米軍資料より見る救助された特攻隊員、神風特別攻撃隊、銀河、
12:51
【ゆっくり解説】映画「二百三高地」のモデルになった工兵第九大隊第三中隊「姫野栄次郎」軍曹、この映画は夏目雅子要素を90%含みます。
22:22
【ゆっくり解説】日露戦争で活躍した名薬「征露丸」、現在では正露丸として販売されています。ラッパのマークは大幸薬品の登録商標です。
13:02
【ゆっくり解説】日露戦争で日本が輸入した物資について(実はそれほど外貨を使っていないのだ)、外国購入品、字幕
57:37
【ゆっくり解説】砲弾不足の真相は・・・。日露戦争の砲弾量、野砲、榴弾砲 ※背景の風景動画を挿入し忘れておりました、暗い背景で申し訳ありません。
27:08
【ゆっくり解説】旅順要塞大解剖其の三(後編)・ロシア軍使用火砲の詳細 (野砲、小口径砲)、旅順要塞徹底抗戦の秘密
23:35
【ゆっくり解説】旅順攻囲戦の死傷者数は・・・。 旅順の戦い16戦の死傷者数、損害割合等、ロシア軍の損害についても一応説明します。
38:39
【ゆっくり解説】旅順要塞大解剖其の三(前編)・ロシア軍使用火砲の詳細 (海岸砲、艦砲、攻城砲、加農、榴弾砲、臼砲)
31:09
【ゆっくり解説】旅順要塞大解剖其の二・ロシア軍要塞火砲・弾薬について、旅順ロシア軍火砲砲弾数
10:32
【ゆっくり解説】旅順要塞大解剖其の一・旅順要塞の区分け(陸方面、海方面、前進陣地)、二百三高地
22:55
【ゆっくり解説】日露戦争における輸入兵器、ドイツクルップ社より購入した火砲(一部ポンコツあり)
13:53
【ゆっくり解説】恐るべきコストパフォーマンス三十年式歩兵銃と三十年式実包、日露戦争、有坂成章少将閣下
04:31
【フィリピンの戦い】神風特別攻撃隊「葉桜隊」改訂版、昭和19年10月30日
05:59
【台湾の戦い】神風特別攻撃隊、新高隊「空母タイコンデロガ」を攻撃す。昭和20年1月21日、
22:18
【ゆっくり解説】旅順大砲撃戦、近代戦最初の要塞攻略戦、軍神二十八珊榴弾砲、日露戦争、ニ百三高地
15:17
【ゆっくり解説】日露戦争とお金(陸軍経費と軍票)、戦費の一番多くを占めるのは○○費
04:37
「沖縄の戦い」第一回神雷桜花特別攻撃隊、昭和20年3月21日出撃、指揮官野中五郎少佐、カラー
03:48
【フィリピンの戦い】空母ハンコックに落ちた零戦、昭和19年11月25日神風特別攻撃隊「第3高徳隊 笠置隊」、第二次世界大戦、
03:12
【字幕】第五航空艦隊「銀河」の攻撃、空母ワスプ被弾、「九州沖航空戦」
01:39
Subtitles A slightly relieved video, a survivor of the kamikaze attack
18:31
【ゆっくり解説】日露戦争時の日露軍事力比較、人口、平時と戦時兵力、火力、損害、経済、
07:49
[Subtitles] U.S. Navy countermeasures against kamikaze attacks
10:15
[Subtitle] Beyond the Wall of Fire, Air Battle off Okinawa
15:31
もう一度データを検証してみる(支那事変、石油需要予測、タンカー配分割合)、対米戦開始までに疲弊している。※訂正あり
09:11
第二次世界大戦以前にドイツはどのように国防費を確保したのか?現在の日本においても参考になるかも知れません。
10:19
【ゆっくり解説】第二次大戦中十五糎榴弾砲生産量 日独比較、日本はドイツの一割以下・・・・、
11:09
【ゆっくり解説】大戦中の野戦重砲生産量、陸軍砲兵の主力、制限要因はいつもおなじみ、第二次世界大戦
12:15
【ゆっくり解説】大戦中の攻城砲生産量、陸軍の栄光を担った火砲、生産量に過度な期待をしないでください。
11:55
【ゆっくり解説】第二次大戦中高射機関砲生産量 日独比較、ドイツの機関砲は意外と安い、舶来物の方が安いのか?
11:50
【ゆっくり解説】大戦中の高射機関砲生産量、最新機関砲は最新高射砲よりも高い。というかそもそも値段が高い。持ちなれない兵器。
12:59
【ゆっくり解説】大戦中高射砲生産量 日独比較、予算の三割を投じて独逸の二割。でも結構善戦していると言えます。
15:25
【ゆっくり解説】大戦中の高射砲生産量について、高射砲の主力は昭和初期に開発された八八式七高です。新型は・・・・・です。
07:37
【ゆっくり解説】第二次大戦中対戦車砲生産量 日独比較、これがドイツの生産力だ!訂正あり
10:51
【ゆっくり解説】大戦中の対戦車砲生産量について、我が陸軍は対戦車戦闘に関心は高いが・・・
17:01
【ゆっくり解説】大戦中の戦車砲生産量について、(注意)これは軽戦車用の主砲ではありません。主力戦車用の戦車砲生産量です。
10:43
【ゆっくり解説】大戦中の歩兵砲生産量について、生産量より見る日本軍の兵器
21:45
「帝国陸軍のバグの真の姿」大本営参謀T中佐の知られざる才能とは?、目撃者の証言とは
12:35
【ガ島の戦い】「なぜ海軍はガダルカナル島に飛行場を作ったのか・・・その後の影響はいかに」、陸軍の苦悩
12:57
南方油田をとっても、なぜ石油が不足したのか。(後編)タンカー配分についてみていく。海軍は上手くやったね。
09:03
「重巡足柄訪欧記」後編 どうも英国人は重巡のことを「餓狼」と呼ぶようです。足柄は、大戦末期にミンドロ島へ突入しました。
10:58
「重巡足柄訪欧記」前編 飢狼のヨーロッパ訪問
18:11
[Aerial attack] Japanese aircraft attack on US aircraft carrier, kamikaze attack by US video
13:01
【ゆっくり解説】「南方油田をとっても、なぜ石油が不足したのか。」(前編)タンカー数より見ていく
09:21
「ゆっくり解説」南方資源地帯攻略作戦における損害、主要地域(フィリピン、ホンコン、マレー、ジャワ、スマトラ、ビルマ)
12:19
「遠江射場を見学する」 御前崎観的所(トーチカ)、掛川発射場跡地、東京第一陸軍造兵廠遠江射場
20:35
【満州の戦い】「ソ連が誇るシベリア国境陣地群」、陣地つくりはロシアには敵わない・・・、しかし!。
23:59
「満州の戦い」対ソ国境陣地群、対ソ戦に備える日本軍の戦備、虎頭陣地、火力は抜群
08:53
「パンプキン爆弾着弾地点をめぐる」 焼津・島田、米軍による原爆投下演習
17:17
「特攻船団・日本商船隊の戦い」総論データ集、大東亜戦争敗戦の真相、海の特別攻撃隊
26:09
「戦時中の石油供給量」昭和元年から終戦までの石油供給量及び需要量、ドイツとの比較
21:38
「秋丸機関の訴えたかったこと」、秋丸機関の真実、
23:34
「世界に誇る工業力だけど・・・」タイムリミットは開戦後2年、化学工業と機械工業が主力、
24:38
「鉱物資源はどうなのか」ただの鋼鉄ではない、特殊鋼が必要だ!
21:08
「エネルギー自給はどうなのか?」電力は、石炭は、石油は、
24:39
「食糧事情は最悪?」黒土地帯(チェルノーゼム)に活路を見いだす。
21:14
「日本各地域における日露戦争戦没者数」、靖国神社合祀、