Channel Avatar

怪奇な歴史研究室 @UCUWZwGyVKMTlpC69fYE8SfQ@youtube.com

63K subscribers - no pronouns :c

普通の心霊スポット巡りではなく、考察要素とかいれつつ 「怖い場所・話」の史実などに基づいた歴史・民話や民間伝承など 背景


Welcoem to posts!!

in the future - u will be able to do some more stuff here,,,!! like pat catgirl- i mean um yeah... for now u can only see others's posts :c

怪奇な歴史研究室
Posted 1 hour ago

今日、動画アップしようとしたけど、もう今から外出する時間になり、
書き出しが間に合わない(書き出して余裕で1~2時間はかかる)。
という事で、明日にはアップできるかな、、よろしくお願い申し上げます。
ある山奥の悲しい歴史ある必見の異世界をご紹介します。

220 - 14

怪奇な歴史研究室
Posted 1 month ago

戦闘員諸君!!
なんと紫電改・林大尉機の引き上げ費用が目標額の300万円達成!
(300というのは最低額で、もっと実際は経費かかるので募金は継続するよう)

下記、メールで速報いただいたので、
取り急ぎここで皆様への御礼をお伝えします。



ところで多くの閲覧者の方々から温かいご支援の募金をいただきました。
おかげさまで何とか当初目標の300万円には到達しました。
改めて厚くお礼申し上げます。
もっとも実際に引き上げるにはもっと大きなお金がかかりそうなので、
今後も募金は続けさせていただきます。

コメント欄に直接お礼のメールを差し上げようと思いましたが、
失礼になるかと思い、こちらからお礼を申し上げました。
お手数ですが、
募金していただいた皆様に感謝しておりますことをお伝え願えれば幸い です。


「この度は、温かいご支援誠にありがとうございました。
必ず何らかの方法で引き揚げて、後世の人に伝えていく所存です。
今後とも本活動をお見守りください」
(紫電改・林大尉機を引き揚げる会 一同)

662 - 16

怪奇な歴史研究室
Posted 1 month ago

たまにしかやらないXでもリアルタイムでつぶやいたんだけどさ、、

今日、人もまばらな早朝の奈良の外れの田舎のとある古墳に行ったら、
古墳の前で空見上げたりだの、決めポーズして写真撮影している男性がいた。3~4人かな。
別に悪ふざけとかはしておらず、その古墳自体も記念撮影する人も多くいるとこだけど、
本格的にポーズ決めたりとか、マニアックな趣味過ぎるだろ、、と思って顔見たらさ、
まさかの超大物イケメン芸能人。
おそらく日本人で老若男女知らない人はいないレベルの国民的アイドルです。

フツー、早朝の田舎の古墳でそんなことある?。。
あ、残念ながらマッチではありませんでした。

という事で、今週あたり、最後の鹿児島の隠れ念仏の動画上げて、
奈良編やってきますので。ひとつよろしくお願いいたします。

655 - 45

怪奇な歴史研究室
Posted 2 months ago

本日アップした動画の「紫電改・林大尉機を引き揚げる会」様の寄付金募集の詳細はります。

563 - 20

怪奇な歴史研究室
Posted 2 months ago

島津家の動画を作成していたら
けっこう長い動画になってしまった、明日にはアップしよう。。

559 - 24

怪奇な歴史研究室
Posted 2 months ago

最近、いわゆる「案件」の話をたまにいただく。
一回もやっていませんが、これ自体は嬉しい事であり感謝しております。
ありがとうございます。

〇〇万円で動画中で何分か宣伝してほしいタイプと、
商品を無料で送るから動画で紹介してほしいというタイプ

お互い有益なものであれば、全然受けさせていただくのもアリと思うのですが、
私の動画に集まってくださる戦闘員諸君は、年齢層も低くはなく、
おそらく本物志向で、あまり半端なプロモーションしても興味示さないでしょうから、
深く商品の良さ等をお伝えできそうなプロモーションなら、やるかもしれませんね。


私の友人のバッグ屋を動画で紹介した事はあり、
(1円ももらってないし、いらないのですが)
ちょこちょこ私の動画みたお客様から売れてるようです。
ただ、これは「豊岡鞄」という千年の伝統ある豊岡市の職人の地域ブランドで
そういう部分で戦闘員諸君と親和性もあったのかもしれません。

と、今ある企業様に案件辞退のメールを返した流れで、
ここでもポストしてみました。


ちなみに、この豊岡鞄の組合は
小田井縣神社で「鞄供養」という愛用の鞄を処分する行事をやっている。
八百万に神が宿る、いかにも日本らしい行事だ。

852 - 74