in the future - u will be able to do some more stuff here,,,!! like pat catgirl- i mean um yeah... for now u can only see others's posts :c
こんにちは。コミュニティの投稿欄ではお久しぶりです。
リアルでの近況とお知らせです。
基本的には、地震発生から動画をトリミングしたりサムネや文章を入れるので30分~1時間以内に投稿するようにしてるのですが…
最近は4月から防災に関わる会社に就職したので、忙しい日々を過ごしています。昼だけでなく夜勤もあるので動画投稿も地震発生から少し経ってからになっています…。
ここからお知らせなんですが
久しぶりにあの「失敗したラムネ」よりは簡単ですけど、実験みたいな動画を作ろうと考えています。
まぁ世間で言う夏休み中に投稿予定ですのでお楽しみに!
梅雨も明けて、暑い日が続きますので熱中症には十分お気をつけください!
追記
そういえばラムネのシリーズ増えましたよね。大粒とか…もっと溶けやすければリベンジあるかもしれません(今のところやるつもりはない)
4 - 2
こんにちは。
大学で卒論を書いているのですが、意識調査のフォームを作成しました。去年もやったのですが第2弾です。
こちらのアンケート結果を元に考察を重ねていきます。
ここの投稿欄をどのくらいの方が見てくださっているのか分かりませんが、ご協力のほど、よろしくお願いしますm(_ _)m
X(Twitter)の方でも投稿しましたので、すでにアンケートに答えてくださった方は再度やらなくても大丈夫です。
↓アンケートの回答はこちらから
forms.gle/nbdJf5jwbJrS2hdJ8
2 - 0
こんにちは。
震度6強の地震発生時の動画ですが、録画が出来ていませんでした。
現在も地震活動が続いています。揺れの強かった所では建物の倒壊等報告されているようですので、引き続き、今後の地震活動には十分ご注意ください。
5 - 0
いつもご視聴いただきありがとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年はウクライナや新型コロナウイルスの感染拡大など情勢は芳しくありませんが、地震や台風なども含めて今年は大きな災害もなく平和な一年であってほしいですね…。
当チャンネルでは今年も変わらず震度4以上の地震が発生した時にアップします。
なおTwitterでもお知らせしましたが、地震情報アカウントの方は4月をもちまして活動を終了させていただきます。その報告だけこちらで失礼します。
4 - 0
こんばんは。「投稿」初投稿になりましたが、この度、無停電電源装置(UPS)を導入することになりました。
せっかくなので(?)4/1よりライブ配信をしばらくの期間やろうとやります。
終了は特に決めていませんが2週間〜1ヶ月くらいやろうかな?という感じです。
10 - 0
不定期更新です。主に地震関連の動画をあげています。高度利用者向けEEWを導入したPCで24時間365日観測中。
動画は諸事情でアップロードできない時があります。
たまに趣向を変えた動画投稿もあり。
《ライブ放送について》
大きな地震があった時はライブ配信を行うことがあります。
《一般公開 使用ソフト・ページ(順不同)》
・NIED 防災技術研究所 長周期地震動モニタ
・The Last 10-Second(ウェザーニューズ)
・緊急地震速報アラーム+ ver0.8.0.502 応急版
・P2P地震情報、緊急地震速報 配信試験(オーブンβ)
・JQuake ※
・KyoshinEewViewer for ingen ※
・Clock For Fuku
(Quake For Fuku )
・Quarog ※
(ティッカーくん[気象・交通])
・棒読みちゃん
・Open Broadcaster Software
・Bandicam(無料版)
・Project DM-D.S.S
を利用しているソフトには「※」
《その他・非公開のソフト》
【はち様】
・Quake ListView
・WNI Info Ticker
・防災気象情報関連ツール
【こんりぴ様】
・LookQuake
・LookQuakeforTalk
(LookTsunamiInfo)
【Hiromu_MGBY様】
S-Net Monitor
【Takeo様】
テロップ表示ツール
自動録画・配信ソフト:TailObs(こんりぴ様)→停止中
ブザー音の提供:Fran35EX様
震度配色およびデザインの参考:気象庁、kiwi Monitor カラーストーム
《使用機材》
・(PC)Windows 10 Intel Core i7-9700K
・CyberPower 無停電電源装置 1200VA/720W CPJ1200
・eMeet WEBカメラ
・家庭用震度計 GraGraph
を使用しております。
さいごに作者様、ならびに関係者の方々へ
いつもありがとうございます。素晴らしいアイディアと技術、ご尽力に感謝…!