Channel Avatar

minottyan1 @UCNo4_sHOXJfW-jycaXmLEFQ@youtube.com

791 subscribers - no pronouns :c

More from this channel (soon)


02:02
HO(16番)ゲージ キハ82系特急形気動車5両が、レイアウトを周回しました。
01:58
HO(16番)ゲージ キハ82系付属部品の取り付け前の試運転
02:21
HO(16番)ゲージ C56サウンドカードをマイクロスピーカーで聴く
02:07
HO(16番)ゲージ C576ブルートゥーススピーカーでの音
02:01
HO(16番)ゲージ マイクロスピーカーを搭載して聞いてみました。
02:15
HO(16番)ゲージ ブルートゥースで車両からの音出しに挑戦
02:16
HO(16番)ゲージ KATOのコントローラーを使い、サウンドカードで運転
03:12
HO(16番)ゲージ TOMIXのコントローラーで運転
01:05
HO(16番)ゲージ レールの修正箇所の試験走行です。
02:13
HO(16番)ゲージ 153系4両基本セット サウンドカードを聴く
02:50
HO(16番)ゲージ クモハ41+クハ55に旧型国電のサウンドカード
01:50
HO(16番)ゲージ キハ58系サウンドカードでの試運転です。
02:28
HO(16番)ゲージ KATO DD51サウンドカードで運転
01:41
HO(16番)ゲージ KATOキハ110 200番台工作完了し、試験走行。
01:24
HO(16番)ゲージ KATOキハ110 2000番台入線
01:16
HO(16番)ゲージ 旧客3両連結し走行させました。
01:16
HO(16番)ゲージ 電気ノイズキャンセラーを取り付け旧客3両連結して走行
01:06
HO(16番)ゲージ 電気ノイズキャンセラーを取り付けました。
01:14
HO(16番)ゲージ 室内灯に電解コンデンサを取り付けた車両1両を連結
01:13
HO(16番)ゲージ サウンドボックスTOMIXのTCSパワーユニットN-DU202-CLと接続
01:14
HO(16番)ゲージ サウンドボックス外部スピーカーで聞いてみました。
01:20
HO(16番)ゲージ KATOサウンドボックスをスタンダードSで運転
02:21
HO(16番)ゲージ TOMIXDF200が、コンテナ貨車を牽引し、レイアウトを周回。
01:53
HO(16番)ゲージ キハ58系5両編成でレイアウトを周回。
00:58
HO(16番)ゲージ KATOのパワーパックスタンダードSでのスタート状況
00:46
HO(16番)ゲージ TCSパワーユニットN-1000-CLでのスタート状況
00:55
HO(16番)ゲージ TOMIX TSCパワーユニットN-DU202-CLでのスタート状況
01:56
HO(16番)ゲージ 通電不良個所が解消しました
02:14
HO(16番)ゲージ KATOのクモハ41+クハ55が、4両編成で走行。
02:02
HO(16番)ゲージ KATOクモハ41+クハ55 4両編成で、レイアウトを周回。
02:05
HO(16番)ゲージ DE10が、貨物列車に車掌車ヨ8000を従えレイアウトを周回
02:15
HO(16番)ゲージ キハ58系4両編成でレイアウトを周回
02:08
HO(16番)ゲージ 電圧降下が、解消しました。
02:38
HO(16番)ゲージ 電圧降下区間が、発生しました。
02:05
HO(16番)ゲージ TOMIXのEF81カシオペア色KATOの24系「北斗星」3両を牽引
01:57
HO(16番)ゲージ TOMIXのEF81カシオペア色脱線対策後の走行動画です
01:55
HO(16番)ゲージ TOMIXのEF81カシオペア色 脱線することなくレイアウトを周回
01:08
HO(16番)ゲージ TOMIXのEF81カシオペア星色脱線
02:37
HO(16番)ゲージ スハ43系 4両編成でレイアウトを周回
02:04
HO(16番)ゲージ KATOクモハ12 052鶴見線 レイアウトを周回
01:08
HO(16番)ゲージ リレーラー線路の電圧降下が、解消しました。
01:15
HO(16番)ゲージ リレーラー線路で電圧降下が発生。
01:00
HO(16番)ゲージ TOMIX ED79形電気機関車の車輪のメンテナンス
00:24
HO(16番)ゲージ ホイルクリーナー光君を使ってみました。
02:20
HO(16番)ゲージ MODEMO 江ノ島電鉄100形107号車入線
02:25
HO(16番)ゲージ 天賞堂プラ製東芝40t凸型電気機関車、貨車をけん引しレイアウトを周回
02:07
HO(16番)ゲージ 天賞堂プラ製EF57形電機、レイアウトを周回。
01:59
HO(16番)ゲージ 天賞堂プラ製キハ17系が、レイアウトを周回。
01:26
HO(16番)ゲージ TOMIXの EF81が、1位側を先頭に周回できました。
02:36
HO(16 番)ゲージ TOMIXのEF81形電機 2位側で「北斗星をけん引。
01:30
HO(16番)ゲージ TOMIXのEF81形電機2位側を先頭で、客車が脱線。
00:39
HO(16番)ゲージ TOMIXのEF81形電気機関車カシオペア色が、脱線。
00:57
HO(16番)ゲージ 踏切を復元し、試験走行。
01:04
HO(16番)ゲージ 仮敷設ができたため、試験運転を行いました。
01:00
HO(16番)ゲージ 敷設替えした線路で、自然開放しないかを確認しました。
01:05
HO(16番)ゲージ 線路の敷設替えを行い、試験運転をしました。
01:45
HO(16番)ゲージ TOMIXのEF81形電気機関車カシオペア色をが、北斗星編成をけん引。
01:08
HO(16番)ゲージ TOMIXのEF81形電気機関車カシオペア色、2位側を前にして運転。
00:46
HO(16番)ゲージ TOMIXのEF81カシオペア色台車ステップを外してみましたが、脱線。
00:44
HO(16番)ゲージ TOMIXのEF81カシオペア色、再び脱線。