Channel Avatar

多摩六都科学館 @UCI2javLmqKsl07YvHgIYI4g@youtube.com

1.3K subscribers - no pronouns :c

More from this channel (soon)


04:37
多摩六都科学館展示物スポット解説 ~岩石のサイクル~
00:30
獲ったと思ったら
01:03:14
【アーカイブ】オンライン天体観望会(2024年3月)おうちで天体観望
05:16
アンモナイトを観察してみよう
02:13
【晴れるかな?】12月14日夜はふたご座流星群に注目!【ペガロクニュース】
04:56
カプラ®作品「船が乗った建物」制作タイムラプス
01:03
大型映像「ORIGIN ~太陽系のはじまりを求めて~」予告編
02:09
ペガロクニュース「10月29日の朝は部分月食!」
02:15
ペガロクニュース「9月21日はアンタレス食!&2023年のお月見」
02:11
ペガロクニュース「2023年の夏休みはペルセウス座流星群を観察するチャンス!」
02:27
3分でわかる!チケットの買い方
04:06
ペガロクとDo サイエンス!【5.星の動き②】
03:55
秋季プログラム 参加者募集
03:03
イトトンボの羽化
03:20
ペガロクとDo サイエンス!【4.星の動き①】
02:38
ペガロクニュース 4/20(木)日本の一部地域で部分日食!
03:10
立てる?立てない?重心に挑戦!!
05:20
多摩六都科学館展示物スポット解説 ~変成岩~
00:27
多摩北部広域子ども体験塾 冬季プログラム
01:37
ペガロクニュース 2022年12月1日に注目!火星接近
02:11
ペガロクニュース「11月8日(火)皆既月食直前準備スペシャル!」
01:26
ペガロクニュース「お月見~中秋の名月と後の月~」
01:51
ペガロクニュース「ペルセウス座流星群2022」
02:18
ペガロク ニュース「ミュージアムキャラクターアワード2022」
05:25
ペガロクとDo サイエンス!【3.夏の星と光害(ひかりがい)】
03:23
ペガロクとDo サイエンス!【2.半月の動き】
05:26
サイエンスショー!【てこのはたらき】
04:10
サイエンスショー!【ふりこのうごき】
03:55
サイエンスショー!【大気圧を感じよう~マグデブルクの半球実験~】
02:02
ぺガロクニュース「惑星と月の集合」
04:04
ペガロクとDo サイエンス!【1.満月の動き】
00:23
カエル合戦
02:07
川原で小石を観察しよう③~粘板岩・ホルンフェルス・杏仁状玄武岩・緑色岩~
00:50
【多摩六都科学館】機械式腕時計のしくみ「テンプの模型」
12:13
やさしい日本語で黒目川の魚を観察しよう
07:56
やさしい日本語でプラネタリウムをたのしもう
09:16
キッチンでカラーマジック実験
01:47
ペガロクニュース「部分月食をみよう!」
03:59
やさしい日本語でプラネタリウムをたのしもう
05:14
多摩六都科学館展示物スポット解説 ~堆積岩~
01:36
ペガロクニュース「ペルセウス座流星群2021」
06:32
がさがさ網を作ってみよう!
02:56
小さな生き物の化石「微化石」を見てみよう
01:51
ペガロクニュース「皆既月食をみよう!」
04:55
多摩六都科学館 47都道府県の石
02:23
「川原で小石を観察しよう②~石灰岩・チャート・石英閃緑岩・石英脈~」
02:02
「川原で小石を観察しよう①~泥岩・砂岩・れき岩~」
04:57
多摩六都科学館 過去の震災「天災は忘れられたる頃来る」
00:16
木星と土星の会合 2020.12.22
00:34
木星と土星の会合 2020.12.15 -12.25
00:45
スズメバチの食事風景
05:49
スポット解説~落ち葉の下のミクロの世界~
01:31
ペガロクニュース「火星接近!赤くて明るい火星を見よう。」
00:31
絹糸のウクレレを演奏しました! ~タマゴから育てたカイコからつくった絹糸~
02:40
【多摩六都科学馆的宣传片(A-2)】―武藏野大学×多摩六都科学馆 促进多元文化共存项目ー
09:55
ジョロウグモの捕食と交接
02:55
【多摩六都科学馆的宣传片(C-4)】―武藏野大学×多摩六都科学馆 促进多元文化共存项目ー
02:45
【多摩六都科学館紹介ムービー(A-2)】―武蔵野大学×多摩六都科学館 多文化共生プロジェクトー
03:02
【多摩六都科学館紹介ムービー(B-2 日本語版)】―武蔵野大学×多摩六都科学館 多文化共生プロジェクトー
02:54
【多摩六都科学館紹介ムービー(C-4 日本語版)】―武蔵野大学×多摩六都科学館 多文化共生プロジェクトー