Channel Avatar

京都市産業技術研究所 @UCAvlMTSs_jZT_fbKT-mMVng@youtube.com

188 subscribers - no pronouns :c

京都市産業技術研究所(京都市産技研)は,幅広い分野の研究や企業の皆様への技術支援を通じて,京都の中小企業をはじめとする事


05:09
比表面積測定装置による無機顔料粉末の粒子径評価(比表面積測定装置の測定及び活用事例の紹介)
03:51
熱機械分析装置によるセラミックスの焼結挙動評価(熱分析装置の測定及び活用事例の紹介)
05:30
合成無機粉末の副生成物同定のためのXRD活用事例(X線回折装置(XRD)の活用事例の紹介)
04:12
蛍光X線分析装置による陶磁器原料(坏土)の分析事例(蛍光X線分析(XRF)装置の測定及び活用事例の紹介)
04:47
透過電子顕微鏡によるビーズミル粉砕したフリット中の異物分析事例(透過電子顕微鏡装置の測定及び活用事例の紹介)
05:37
ビーズミル粉砕によるサブミクロンサイズフリットの作製における粉末の粒子径分布測定事例(粒度(粒子径)分布装置の測定及び活用事例の紹介)
05:43
容易に微粉砕可能な無機粉末開発における粉末の粒子径分布測定事例(粒度(粒子径)分布装置の測定及び活用事例の紹介)
05:37
陶磁器試料片の曲げ強さの測定事例(万能材料試験機の測定事例(曲げ試験)の紹介)
04:09
京都市産技研が保有する各種万能試験機(万能材料試験機)のご紹介(動画による、整備機器とその活用事例の紹介)
06:26
セラミックス射出成形用コンパウンドの脱バインダー(脱脂)挙動の測定事例(熱分析装置(TG-DTA)の測定及び活用事例の紹介)
05:49
陶磁器原料(坏土)の品質管理のための熱分析事例(熱分析装置の測定及び活用事例の紹介)
04:13
描画性に優れた赤絵具開発における粉末の粒子径分布測定事例(粒度(粒子径)分布装置の測定及び活用事例の紹介)
05:03
陶磁器用上絵フリットの開発における耐アルカリ性評価(ICP発光分光分析装置の活用事例の紹介)
04:33
非晶質粉末のXRD測定(X線回折装置(XRD)の活用事例の紹介)
04:33
酸化マグネシウム粉末の分析事例(X線回折装置(XRD)の測定及び活用事例の紹介)
04:06
陰イオン成分測定による機械部品等の清浄度評価(イオンクロマトグラフシステムの活用事例の紹介)
04:22
微細構造評価のための超硬合金の元素マッピング分析事例(SEM-EDSの活用事例の紹介)
05:44
Kyoto Yeast & The Research Institute
04:43
Kyoto Yeast & Sake Brewers (Yamamoto Honke)
04:45
Kyoto Yeast & Sake Brewers (Matsui Shuzo)
04:58
Kyoto Yeast & Sake Brewers(Haneda Shuzo)
02:03
Kyoto Yeast: The Brand
04:47
分散性評価のための錠剤の元素マッピング分析事例(SEM-EDSの活用事例の紹介)
04:04
アルミナセラミックス表面の異物分析事例(SEM-EDSの活用事例の紹介)
01:42
地方独立行政法人京都市産業技術研究所のご紹介(技術相談・依頼試験・共同研究)
01:29:18
【8月5日開催】KRPフェス2022|リブランディング最前線 ~産技研、KRP、西陣織、日本酒の実例から
01:22:30
【8月2日開催】KRPフェス2022|リブランディング最前線 ~産技研、KRP、西陣織、日本酒の実例から
00:43
シーンに応じて8変化! マルチに使える飛沫防止パーテーション「Patapata」
11:53
「京都×能装束」文化ものづくりproject PV long
03:46
「京都×能装束」文化ものづくりproject PV short
08:47
陶磁器コース修了作品展 紹介動画
12:21
漆工コース・漆工応用コース修了作品展 紹介動画
13:34
京友禅染(手描)技術者研修 基礎コース・プロ養成コース修了作品展 紹介動画
09:56
令和2年度 知恵創出“目の輝き”企業認定
10:49
【令和2年度 研究成果発表】「文化的工芸品」のデザイン要素を活用したライフスタイルブランドの構築
08:59
【令和2年度 研究成果発表】「京都酵母」の開発とブランド化への取組
09:21
【令和2年度 研究成果発表】産業・文化連携プロジェクトの取組と事例紹介
06:45
【令和2年度 研究成果発表】「着物の3D着用イメージ表示システム」の開発
09:12
【令和2年度 研究成果発表】業界における原料の安定供給に向けた代替原料の提案とその品質安定化に関する研究
07:41
【令和2年度 研究成果発表】型友禅における型紙彫刻の自動化に関する研究
10:43
【令和2年度 研究成果発表】接合後に高融点化する接合用フィラーの新規材料設計とセラミックス高耐熱接合への応用
07:03
【令和2年度 研究成果発表】京都発 KEEPNEXⓇめっき技術を活用したSiCパワーデバイス用高耐熱実装技術
12:39
【令和2年度 研究成果発表】セルロースナノファイバー強化バイオポリエチレンの開発と二酸化炭素排出量削減効果の検証
02:52
【短縮版】「着物・浴衣の3D着用イメージ表示システム」をご紹介します。
06:24
「着物・浴衣の3D着用イメージ表示システム」をご紹介します。
05:15
動画4 ウルシオールの抽出 ~漆が固まる秘密を探る~
05:10
動画10 めっきで金メダル ~家電から金をリサイクル~
05:12
動画7 多彩(たさい)な京焼・清水焼ができるまで ~「釉薬(ゆうやく)」を科学で使いこなす!~
05:10
動画3 プラスチックに空気を混ぜてみたら・・・ 身近にある発泡(はっぽう)プラスチック!
04:32
動画11 伝統の和柄(わがら)で「ぬり絵」にチャレンジ!
04:48
動画6 生パイナップルのゼリーは固まらない?【酵素(こうそ)の科学】
04:59
動画1 おうちでできる染物をやってみた! 絞染(しぼりぞめ)編
04:57
動画8 のぞいてみよう! 金属ナノ粒子(りゅうし)の世界
04:55
動画9 おうちで♪織物を織ってみよう
05:18
動画5 手洗いとアルコール消毒で菌(きん)はどれくらい減るの?
06:13
動画2 おうちでできる染物をやってみた! 模様染(もようぞめ)編