Channel Avatar

たてがみ心理チャンネル @UC9nLczhAlWtB1LMaBVCfbCg@youtube.com

917 subscribers - no pronouns :c

「たてがみ君」によるYou Tubeチャンネルです。 本を読んで得た知識、中でも心理学を中心に学びにつばがる内容などを発


11:39
【関係フレーム理論② 】刺激等価性の発展から関係フレーム理論の登場までを簡単に解説!
15:20
【関係フレーム理論①】M.シドマンによる刺激等価性の発見について簡単に解説!!
20:46
言語獲得は生得的なもの!?チョムスキーの生成文法と普遍文法
18:07
【徹底的行動主義③】B.F.スキナーの心(意識)の捉え方!
19:48
【徹底的行動主義②】なぜ「心」で行動を説明したがるのか!?
17:17
【徹底定行動主義①】徹底的行動主義は何を「徹底」しているの?心理学をひっくり返すスキナーの異端的な見方/考え方を紹介!
16:57
心はどこにあるの?心=脳と言えるのか!?議論から見る心の境界線
10:04
私たちは心をどう見ているのか「こころ主義」とドーナッツの穴
25:19
【メンズメイク】34歳一重男がナチュラルベースメイクに挑戦するぅ〜!!?
15:42
健康やメンタル改善にどんな運動をどのくらいしたらええねん!?に答える!
13:53
抗うつ剤と運動の効果を比較した実験!薬が効かない人でも運動なら効く!?
13:25
様々なうつに効く!運動が持つ「抗うつ効果」の仕組みを結合理論から解説!
12:02
抗うつ剤は偶然見つかった!?うつ病に対するモノアミン仮説を解説
13:09
【運動VS精神疾患】不安/うつ/依存症などの改善に役立つ!
14:14
依存症研究は偶然から始まった!?メカニズムなど簡単に解説
13:10
運動と脳を成長させる因子=BDNF(脳由来神経栄養因子)の関係!
01:52
米子の暴れん坊おじぃちゃんへ
14:24
【常識破壊】大人でも新しいニューロンは生まれる!環境富化とニューロン新生!
13:33
凄いぞジェスチャーのチカラ!無料ですぐ実践でき効果がある!営業、勉強、教育にまで使える最強ツール
14:34
親のジェスチャーで子供の言語能力に差がつく!?過剰模倣とジェスチャーの重要性
12:26
大学レベルでも採用される思考を強化する4つの動きを紹介!
12:31
【実演効果】体を動かす=記憶やその他の認知的能力を強化できる!
11:20
【運動と認知】新常識!頭使って考えたいならじっとするな!?
16:53
6番目の感覚!【前庭感覚】が高次の能力の基盤になる!?
11:07
【記憶の宮殿】場所と結びつけて覚える座の記憶術を解説!
16:16
現代のAI研究は必ず行き詰まる!?AIからAGIへの道!
17:49
注目の新脳理論!1000の脳理論byジェフ・ホーキンス
19:43
2023年よく聞いた音楽を独断で選考し語る!【アイマス・マクロス・LADYBABYなど】
13:54
方法論的行動主義はなぜ衰退したのか!?
17:26
S-RからS-O-Rへ!方法論的行動主義が発展していく流れを解説
09:49
行動療法に対する批判や精神分析との立場の違いなどを解説!
11:06
エクスポージャーの効果を持続させるための課題とポイントを解説!
09:04
パニック症に対する内部感覚エクスポージャーを解説!
07:17
内部感覚条件づけからパニック症の悪循環を解説!
12:42
パニック障害とそれに伴う広場恐怖症について解説!
10:43
エクスポージャーを解説!V・メイヤーの強迫症に対する暴露反応妨害法
10:25
J・ウォルピ!不安症に対する効果的技法【系統的脱感作法】を解説
08:35
ピーター坊やの実験!ジョーンズのレスポンデント消去と拮抗条件づけ〜レスポンデント条件づけ④
11:29
犬→人へ!ジョンワトソンの恐怖条件づけを解説〜レスポンデント条件づけ③
12:56
薬物耐性のメカニズムを学習の原理で解説!条件補償反応〜レスポンデント条件づけ②
14:19
行動の科学の原点「パブロフの犬」を解説!〜レスポンデント条件づけ①
13:47
脳科学が導入している数学の「グラフ理論」その始まりや概要を簡単に解説!
15:12
昔は頭蓋骨を見てた!?脳研究の大まかな流れ!局在から脳結合分野までを簡単に解説
18:05
【ACT⑦】苦しみ=苦痛×抵抗!?ACTが考える幸福に対する思い込みとセルフコンパッション!
11:51
ACTで代表的な瞑想法「流れに漂う葉っぱ」を解説!
13:12
氷を使ったアクセプタンス&マインドフルネストレーニングをご紹介!
12:15
忙しい日常の中でマインドフルネスを鍛えるポイント&グラウンディングのやり方解説!
16:05
瞑想に伴う3つのリスクとその対策を解説!
17:41
初めての瞑想からやり慣れてる人まで!おすすめの瞑想5選をご紹介
17:47
マインドフルネスを鍛えるシンプルな方法!呼吸に意識を向けるを解説
16:53
爆発的に広まったマインドフルネス!その始まりと課題【ジョン・カバット・ジン】
16:39
直感は信頼できるのか!?相反する意見の科学者達が合意した2つの条件
12:53
【ACT⑥】ACTの実践に役立つおすすめ本をいくつか紹介!
16:12
【ACT⑤】「今、この瞬間」への柔軟な注意&「文脈としての自己」について解説
18:38
【ACT④】「価値」に沿った行動を活性化する従事したスタイルを解説!
19:48
【ACT③】アクセプタンスと脱フュージョンで変えられないもを受け入れる!
11:57
【プラシーボ効果】偽薬で症状が改善!?ヘンリー・ビーチャー博士が発表した不思議な現象を紹介!
13:04
【ACT②】体験の回避で心を病む!?心理的柔軟性モデルも軽く解説ACT
11:50
「抑うつ」は進化の過程で有効なシステムだった!?【ランドルフ・M・ネシー】の考察
13:51
【ACT①】ACTってどんな心理療法やねん!?効果は?対象は?行動療法ACT