Channel Avatar

動画鳥達との出会い @UC3thrPGhHsAL02T6Gnz9ZFg@youtube.com

358 subscribers - no pronouns :c

動画では、色々な探鳥地で出会った鳥の姿や鳴き声などをアップしていきますので、是非ご覧ください。


02:55
沖縄やんばるの森で、天然記念物のノグチゲラとデイゴの花が咲く頃 出会えました(Okinawa Woodpecker)
03:00
数少ない旅鳥、または冬鳥としてやってくるカラシラサギと夏の三番瀬で出会いました(2024年6月)
02:28
2002年9月に初めて出会って以来、長年の夢が叶った珍鳥ワライカモメの夏羽との出会いl
02:18
夏場、富士山などの亜高山帯で聞こえてくる代表的な小鳥であるルリビタキの囀り
03:43
春の干潟を群れで乱舞する渡り鳥達、ハマシギやミユビシギの姿を動画にしました
04:31
ユニークな飾り羽(冠羽)をしたヤツガシラが、何度も頭の羽を広げるシーンを見せてくれました
03:16
人気の高いカモであるオシドリ、冬になると本州以南へ南下し越冬するオシドリのある日を紹介します
04:56
近年、千葉県の印旛沼に、越冬のため集まる沢山のトモエガモ、その数は、春先に10万羽を越えました
04:55
越冬で渡良瀬遊水地にやってきたハイイロチュウヒの塒入りの様子を纏めてみました
05:20
絶滅危惧種のクロツラヘラサギが2羽、埼玉県の伊佐沼にやってきた時の様子です。仲良の良いクロツラヘラサギでした
03:17
多摩川の河川敷に現れた珍鳥サバクヒタキ♀、前年は神奈川県に若い♂も出てくれました
04:10
富士山北麓で繁殖したとみられる群れが見られたので動画にまとめてみました。冬場は、あまり見ることができない黄色っぽい若鳥も何羽か見られました
03:46
地球上で最も早い動物であるといわれているハヤブサPeregrine Falconは、海岸や山地の断崖で子育てをする猛禽類、断崖での生活を・・・
03:30
フクロウの仲間のオオコノハズクCollared Scops Owlは、赤い目をしている可愛い小型のフクロウで、意外と身近な所で見つかることもあります
04:00
一瞬、大きな獣を見た時、クマかと驚くこともありますが、ニホンカモシカと判ってホッとすることがあります。親子の姿を動画でどうぞ。 Japanese Serow
03:35
2023年5月下旬、渡良瀬遊水地で「憧れの鷹 マダラチュウヒ♂」に出会うことができました
01:53
奄美大島でアカヒゲに会う (鳥達との出会いシリーズ No.20) Ryukyu Robin
03:00
2023年3月 千葉県の銚子漁港で見られた珍しい「チャガシラカモメ」を動画にしました
03:12
オジロビタキとニシオジロビタキの識別について(特にオジロビタキは繁殖地カムチャッカでの営巣撮影含む)鳴き声もどうぞ
03:41
電子書籍「CHISHIMA美しき野鳥の楽園-nature photograhy-」写真集が、AMAZONにて 発売開始されました(2023.1)
01:43
秋の渡りで都市公園に立ち寄ったヨタカ、夕暮れの飛び立ちまで動画にまとめてみました
03:36
【旧バージョン】断崖に生きる ハヤブサ・・・再編集版をご視聴ください
03:14
2022年12月から多摩川で、北米で繁殖する世界でも美しい魅惑のカモ ヒメハジロ が越冬しました
04:10
毎年春になるとやってくる小型の鷹「ツミ」の色々な生態を動画にしました
01:40
国鳥キジを撮る! 日本の国鳥であるキジは、狩猟を許された鳥でもあります。春になりキジの声を聴くと、なんとなく長閑な気分になれます。Common Pheasant
06:36
都会の公園の頂点にいるオオタカ(準絶滅危惧種から都会に順応することで数を増やした鳥)の  繁殖から幼鳥の独り立ちまでの記録 Northern Goshawk
02:32
シマアジが、東京都を流れる多摩川の支流の野川で、2016年秋から2021年春まで越冬しました。 その時の画像と動画です(Gargany)
03:36
コノハズク(赤色型)の子育てと巣立ちの様子を動画にしました
01:40
菜の花ケアシノスリ(鳥達との出会いシリーズ No.9)Rough-legged Buzzard
01:06
真っ黒な身体と真っ白な眉をしたマミジロ♂の姿を動画にしてみました
01:55
野山で「ちょっと来い、ちょっと来い」と鳴き続ける鳥「コジュケイ」のファミリィの姿を動画にしました
01:13
夏鳥として日本にやってくるクロツグミは、とても人気のある鳥、その美しい鳴き声を紹介します
02:11
2017年 東京都井の頭公園でのカイツブリの子育ての様子を動画にしました Little Grebe
01:46
その数5万から10万羽といわれるトモエガモの群れを動画にしました 2022年2月 Baikal Teal
01:16
シベリア方面の湖で繁殖するオオハム(繁殖羽)が、信州の高原の湖にやってきた時(2022年7月)の様子を動画にまとめました
03:31
クリンソウが咲く北大演習林で出会ったマガモ(鳥達との出会いシリーズ No.5) Mallard
02:28
「魅力的な鳥達と自然 ~千島列島~」写真集のプロモーションビデオ紹介 AMAZONにて絶賛発売中
04:06
2019年初夏の千島列島、エトロフウミスズメの大繁殖地である「中千島」ヤンキッチャ島でのエトロフウミスズメの帰島シーンです