in the future - u will be able to do some more stuff here,,,!! like pat catgirl- i mean um yeah... for now u can only see others's posts :c
「1本の線からはじめる 絵の描き方教室」がまた重版が決まりました!😭
今回でなんと4刷になります!
まだまだ売れ行きは落ちておらず好調とのことです✨
Amazonのページから23pまで立ち読みも可能です。まだ読まれてない方はぜひ下のリンクからチェックしてみてください!
amzn.to/4fhEp0l
98 - 0
皆様にご報告です!
なんと!『1本の線からはじめる 絵の描き方教室』の重版が決まりました✨
amzn.to/44dWEiK
こんなに早く重版すると思ってなかったので嬉しいです!!
ご購入いただいた方々本当にありがとうございます!
190 - 0
発売中の新刊「1本の線からはじめる 絵の描き方教室」の執筆過程を記事にしました!!
note.com/takaha_art/n/n389cdae3d652?sub_rt=share_h
1冊のイラスト技法書ができるまで【メイキング】
執筆途中で悩んだことやラフ原稿などをいろいろ載せています!
書籍の企画や執筆に興味がある方は参考になるかと思います✨
132 - 0
新刊「1本の線からはじめる 絵の描き方教室」がついに本日から発売開始になりました!
全国の書店やAmazonなどのオンラインサイトから購入できます。
amzn.to/4atlzRc
kindle版ももちろんあります!
何卒よろしくお願い致します~!
104 - 4
3/27発売の新刊「1本の線からはじめる 絵の描き方教室」の見本が到着しました…!
とても綺麗で情報量の多い紙面に仕上がっています!
ぜひ書店で手に取って見ていただけると嬉しいです…!
<Amazonリンク>
amzn.to/3OnWcaH
166 - 4
【ご報告】ずっと執筆中だった書籍「1本の線からはじめる 絵の描き方教室」がついにAmazonで予約開始しました!!amzn.to/3OnWcaH
アニメーターの仕事で4年間コツコツ学んできた線画の技術を初心者にもわかりやすく解説しています。
なんと企画から完成まで2年以上かかりました…!
たくさんの図解と、分かりやすく漫画の解説も入ってます!
前著「基礎から実践まで全網羅 背景の描き方」で評判が良かった、普遍的な絵の描き方の解説などは生かしつつ
より初心者向けになるように線画メインにしました。
後半は解剖学や可動域、カメラ、背景原図、自撮りの方法など、発展的な内容も盛り込んでいます。
初心者の方はもちろん中級者以上の方でも役に立つ内容です!
読んでいただいた方には、決して損はさせない本になったかと思っています!!
ぜひオンライン・書店にて見ていただけると嬉しいです。
何卒よろしくお願いします!!
258 - 5
✅目を描いて顔の角度を想像しやすくする
人物の顔を描くときは、最初に目の位置を描いて方向を決めるのがおすすめです。目を点で描くことは一瞬でできるので、描きたい角度を効率的に模索できるでしょう。
✅耳の位置で頭の角度を決める
目に加えて、耳を付け足すとより方向が決めやすくなります。位置が大事なので耳の形は適当でOKです。耳は側頭部の中心についているので、目の位置に対して耳がどのあたりにあるかだけに注目して頭の角度を考えましょう。
155 - 2
✅StepUp:左右の目を水平に描かないように意識しよう
左右の目を水平に描かないようにすると、少し顔に角度が付けられるので、立体感が出しやすいです。
人物写真などを見ると目が完全に水平な位置に来ているものは少なかったりします。
もちろん目の位置は自由に描いていいのですが、水平に描いてしまうとワンパターンになりやすいので、少しだけ左右の高さをずらしてみましょう。
✏執筆中のお絵かき技法書より抜粋
207 - 0
模写で身につく力
✅絵を描くための基礎体力がつく
模写を上手く、正確に描こうとするとだんだん時間がかかります。初心者の方は上手く描く以前に、数時間の間、同じ絵を描き続けることができなかったりします。
模写をする作業は、何もないところから絵を描くよりも集中しやすいです。
模写を繰り返すことで、絵を粘り強く描きつづける集中力や、修正をする習慣など絵を描く基礎体力を身につけることができます。
慣れてきたらあまり早く描き終えずに、もう一回見本を見て粘ってみましょう。
✏執筆中のお絵かき技法書より抜粋
189 - 3
✅外側の情報と内側の情報に分けてモノを見よう
視覚情報は外側の情報と内側の情報に分けて考えると扱いやすいです。
外側の情報とは主にシルエットの情報ですが、絵の枠(フレーム)に対するシルエットの配置なども含みます。
一方で内側の情報は、立体や面や質感などで、カラーイラストの場合は色情報も含みます。
これは見本絵のような線画でも、厚塗りのカラーイラストでも、3DCGでも共通する考え方です。この見方には、複雑な絵でも単純化できる利点があります。
対象をシンプルにできれば描きやすくできます。見本を見るときはシルエットの線と内側にある細かい線は、分けて見るようにしてみましょう。
✏執筆中のお絵かき技法書より抜粋
142 - 0
つくってみせよう