PokeVideoPlayer v23.9-app.js-020924_
0143ab93_videojs8_1563605_YT_2d24ba15 licensed under gpl3-or-later
Views : 55,138
Genre: People & Blogs
License: Standard YouTube License
Uploaded At Dec 15, 2024 ^^
warning: returnyoutubedislikes may not be accurate, this is just an estiment ehe :3
Rating : 4.934 (14/832 LTDR)
98.35% of the users lieked the video!!
1.65% of the users dislieked the video!!
User score: 97.52- Overwhelmingly Positive
RYD date created : 2025-01-31T11:33:09.38941Z
See in json
Top Comments of this video!! :3
それらしく考えるなら、一番大きな理由は恐らくペイロード問題だろうな。一本のビーム砲に推進装置と100mは伸びないと困る有線をくっつける位なら、同じ重量の高性能ビーム砲を積んだほうが遥かに効率が良かったんだろう。
最初期モデル(とは言えこっちは有線サイコミュだけど)のブラウ・ブロやジオングの場合この効率の悪さを補う為に有線側のビーム砲を巨大化したが、それだと本体の搭載装備が圧迫され自衛力が不足したんじゃないか?実際アムロに接近戦された際に対応できなくなってるわけだし。
その後機体の大型化と小型化したインコムでもケーブルの重量問題が解決せずにペイロード効率が下がって同重量の大型ビーム砲を積んだ方が効率的だったんだろう。
さらにF91で機体は小型化に向かうからペイロード問題はもっと深刻になるからインコム積む余裕はなくなってしまうと思う。実際91のヴェスバー降ろしてインコム積む?って聞かれてうんと答える人はほぼいないと思う。
4 |
@モモイロプリン
1 month ago
正直言って「インコム積むんだったらマイクロミサイルでも装備した方が良いよね」という結論に至った説を推す。
投入された時期も悪過ぎ。MSを容易く貫く強力なビームライフルが量産機にも配備されてて、インコム程度の射程だったらビームライフルで良いよね?で済んじゃってるのもスグに廃れた原因なんよ。
59 |