High Definition Standard Definition Theater
Video id : PBiBNr12JRE
ImmersiveAmbientModecolor: #beb4b2 (color 2)
Video Format : (720p) openh264 ( https://github.com/cisco/openh264) mp4a.40.2 | 44100Hz
Audio Format: 140 ( High )
PokeEncryptID: 7bc64811f848ec692ce750038458647a5b17e240d01e7f231a854aaaa186e51f2b9ebbf92fddb959e687c1a0c3c86504
Proxy : cal1.iv.ggtyler.dev - refresh the page to change the proxy location
Date : 1738400220732 - unknown on Apple WebKit
Mystery text : UEJpQk5yMTJKUkUgaSAgbG92ICB1IGNhbDEuaXYuZ2d0eWxlci5kZXY=
143 : true
【真実】中小企業の6割が赤字経営、の真相。そんなに赤字なのになぜ潰れないのか?【3つの理由/経営者/繰越欠損金/法人税/ペーパーカンパニー】 #Shorts
Jump to Connections
1,173,524 Views • Sep 10, 2021 • Click to toggle off description
【補足】
・昔は所得税よりも法人税の方が一般的に高かったので、役員報酬を多めに払う、といった節税策がよく取られていました。
・しかし、今では法人税がかなり下がったため、役員報酬を2千万円とか払うと逆に所得税の方が高くなります。
・ただ、なぜか今でも、法人税をゼロにしたがる経営者は多いです。
・あまり稼働していないペーパーカンパニーでも、「青色を取り消されると嫌だから」などの理由で、簡単な税務申告だけをしている会社も多いです。
・結局言いたかったのは、赤字だとやっぱり潰れますが、それにしても6割は多すぎるという話です。

#経営 #赤字 #税金


☆山田真哉著作
165万部『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』(光文社新書)
amzn.to/3hoanPw

シリーズ100万部『女子大生会計士の事件簿 全6巻』(角川文庫)
amzn.to/3Uk9mGS


不定期配信なので、チャンネル登録して頂けると嬉しいです。   / @otakucpa  

Twitterでも最新情報を発信しております。 twitter.com/kaikeishi1
Metadata And Engagement

Views : 1,173,524
Genre: Education
License: Standard YouTube License
Uploaded At Sep 10, 2021 ^^


warning: returnyoutubedislikes may not be accurate, this is just an estiment ehe :3
Rating : 4.132 (1,560/5,630 LTDR)

78.30% of the users lieked the video!!
21.70% of the users dislieked the video!!
User score: 67.45- Positive

RYD date created : 2022-03-25T03:42:44.540701Z
See in json
Connections

131 Comments

Top Comments of this video!! :3

@otakuCPA

3 years ago

【補足】
・昔は所得税よりも法人税の方が一般的に高かったので、役員報酬を多めに払う、といった節税策がよく取られていました。
・しかし、今では法人税がかなり下がったため、役員報酬を2千万円とか払うと逆に所得税の方が高くなります。
・ただ、なぜか今でも、法人税をゼロにしたがる経営者は多いです。
・あまり稼働していないペーパーカンパニーでも、「青色を取り消されると嫌だから」などの理由で、簡単な税務申告だけをしている会社も多いです。
・結局言いたかったのは、赤字だとやっぱり潰れますが、それにしても6割は多すぎるという話です。

91 |

@ちくわ大明神-r5s

3 years ago

税金対策しかないわなw

177 |

@TMN7Nemuro

2 years ago

前に働いてた会社、黒字だとギリギリ赤字決済にするために年度末に社員にボーナス配ってたw

8 |

@山本稔-x5m

3 years ago

赤字だと払う税金が少なくて済むって税理士さんへのインタビューで聴いたわ。

55 |

@ラブラドール-b4o

2 years ago

手が動き過ぎて話が入ってこないw

3 |

@mommybaggYooooo

3 years ago

法人にも所得税法56条適用することになったらどうなるんだろうって夢想してしまいました…..

10 |

@りんりん-y1i1c

2 years ago

賃貸物件と自己物件の差が、
大変大きいと思います!
自己物件なら、多少の赤字になってもやり方次第で何とかなる場合がありますものね^ ^!

1 |

@taturometal

3 years ago

ほとんどがワザと赤字にしてんだろ

33 |

@elch870

2 years ago

倒産するかしないかは貸借対照表に絡んでくる。

2 |

@低学歴

2 years ago

②はよくいるよね

7 |

@poropen

3 years ago

理由はともかく、赤字ならもし融資を受けたい時に銀行が貸し渋るから不利になるんじゃないかなーと思う。どうなんだろ?

25 |

@TV-xi1sv

2 years ago

そういう経営者がいるから庶民の税金ばかりが上げられるんだろうな〜
法人税増税はよして

2 |

@mi2mi2315

2 years ago

赤字が続くといつか潰れちゃうんかー
大変だねぇー

2 |

@maogu6549

4 months ago

ペーパーカンパニーもそうだけど、その代で終わるような会社もあるよね。
後継ぎ以前の問題で、お父さんの代でそもそも終わる会社とかけっこうあるよね
◯◯タバコ店とか◯◯豆腐店とか、個人経営の小さな会社でも法人成りしてる会社あるし
そこが企業倒産といっても廃業という言い方がしっくりきます

|

@愛好家アイアンウォーズ

3 years ago

やっぱり税金払いたくないんだな〜w

9 |

@ぶにゃん-i4q

3 years ago

どうせ税金に取られるからって期末に臨時ボーナス出してくれる時があるうちの会社は節税対策なのかな?

72 |

@ナガレ2

3 years ago

そんだけ赤字やったら今の10倍くらいバッタバッタ倒産してるややろな

7 |

@4dimension46

2 years ago

2がほとんどだと思うけど

6 |

@ハナハサクラダ

2 years ago

赤字か、ちょい黒字が、経営上、一番効率良いとか、昔聞いたなあ?

2 |

@kuranyamito

2 years ago

もうやめときよ…前あんなにあったのに…

1 |

Go To Top