Channel Avatar

【運動で発達支援】今道久惠ch @UCfDVJuK1EIB1pKj5lrZhodQ@youtube.com

648 subscribers - no pronouns :c

運動で発達をサポート ブレインジム・BBAs・原始反射を発信 ▶精神科医・小児科医と連携 ▶臨床研究で証明された運動 ▶


07:26
【講座紹介】ブレインジム170公式講座
28:04
【有料級!】原始反射統合講座③教育相談Q&A~原始反射を用いた心と身体のバランス
14:34
【講座紹介】ブレインジム101公式講座
12:08
第51回 大人の身体に残る原始反射『パーマー反射、バブキン反射』
15:45
第50回 大人の身体に残る原始反射『ATNR反射』
13:22
第49回 大人の身体に残る原始反射 『モロー反射』
17:03
第48回 新年のご挨拶 大人のための原始反射サロン開設のお知らせ
08:48
第47回 年末のご挨拶 原始反射オンラインサロン開設のご案内
16:24
第46回 ホルモンバランスを整えるための運動という選択肢 総集編
16:24
第45回 心と身体の健康を育む運動の重要性 身体編
24:52
第44回 発達促進となるホルモン、ストレスとなるホルモン 年齢別編
19:24
第43回 脳からの神経伝達とホルモンバランス 運動編
15:39
第42回 運動会で活躍するために必要な運動技能 安全編
16:19
第41回 運動会で活躍するために必要な運動技能 団体競技編
16:28
第40回 運動会で活躍するために必要な運動技能 ダンス編
18:54
第39回 運動会で活躍するために必要な運動技能 徒競走編
16:10
第38回 協調運動障害(Developmental Coordination Disorder: DCD)への理解と対応②
14:48
第37回 協調運動障害(Developmental Coordination Disorder: DCD)への理解と対応①
12:01
第36回 協調運動障害(Developmental Coordination Disorder DCD)と学習の関係性を読み解く
11:23
第35回 協調運動障害(Developmental Coordination Disorder: DCD)を運動でサポート
15:50
第34回 原始反射をリズミック・ムーブメント・トレーニング「RMT」で統合に導く
15:21
第33回 タッチフォーヘルス「TFH」で心身の健康を手に入れる
17:01
第32回 ビルディング・ブロック・アクティビティ「BBAs」で発達支援
14:57
第31回 26種類のエクササイズ「ブレインジム」で認知・情動・感覚を育む
22:28
第30回 言葉にならない困難さを周囲に伝える方法 精神科医の立場から
15:44
第29回 原始反射と心身のバランス「緊張性迷路反射TRL」首のハリ&コリ」
17:25
第28回 原始反射と心身のバランス「非対称性緊張性頸反射 ATNR&STNR」
16:48
第27回 原始反射と心身のバランス「バビンスキー反射」
20:19
第26回 精神科医の考える原始反射の残存と発達支援 田中理香先生
12:10
第25回 脳も体も生涯現役でいるために
12:26
第24回 陰性感情に気づくトレーニングと解消方法について
15:40
第23回 言葉の意図と心の回復について
14:35
第22回 心の状態を姿勢観察から理解する
14:28
第21回 精神科医の考える神経発達症への対処と運動処方
13:09
第20回 運動療育支援の「いろは」 おねしょ編
10:46
第19回 運動療育支援の「いろは」 外遊び編
12:26
第18回 運動療育支援の「いろは」 協調運動編
18:57
第17回 原始反射 恐怖麻痺反射(FPR)
15:57
第16回 原始反射 口唇吸啜反射
20:22
第15回 原始反射 緊張性迷路反射(TLR)
18:29
第14回 脳の機能と運動の繋がり③大脳新皮質
20:41
第13回 脳の機能と運動の繋がり②辺縁系
18:45
第12回 脳の機能と運動の繋がり①脳幹・小脳
22:40
第11回 原始反射と子どもの発達③ATNR&STNR
17:16
第10回 原始反射と子どもの発達②パーマー反射
12:19
第9回 原始反射と子どもの発達① モロー反射
17:13
第8回 集中力や記憶力を高める発達支援
18:49
第7回 教育委員会からの依頼による学習支援
18:29
第6回 医師との共同臨床事例(発達遅延)
17:05
第5回 運動が学習にもたらす影響(柔軟運動)
13:10
第4回 運動が学習にもたらす影響(微細運動編)
11:41
第3回 運動が学習にもたらす影響(粗大運動編)
11:05
【第2回】輝く子どもたちへ!今道久惠の運動療育学~心身に優しい運動療育
11:34
【第1回】輝く子どもたちへ!今道久惠の運動療育学~心身に優しい運動療育について
14:58
【運動支援プログラム】ジニアスメソッド(医師・心理士・教師・保育士)
00:52
【千葉駅前心療内科】ブレインジムによるオンライン個人セッションのご案内 担当:今道久惠
07:05
【1分で笑顔】 こころを癒す♡ポーリングアート
02:19
【1分で笑顔】両手お絵かきで脳を活性化 笑顔は心のバロメーター!
14:03
医師の診察と運動によるケア【千葉駅前心療内科】
15:41
シンプルで楽しい運動「ブレインジム」による発達支援【千葉駅前心療内科】