Channel Avatar

リコットの夕焼け天文部【天文学の東大生】 @UCbfI6JHkCosawdvvHxtdFoA@youtube.com

13K subscribers - no pronouns :c

いつでも心はユニバース! 「リコットの夕焼け天文部」は、アストロエンターテイナー・リコットによる、星や宇宙を「もっと」


22:53
【QuizKnock須貝さんコラボ】東大院生YouTuberが東大卒の先輩にインタビューしてみた
11:16
QuizKnockイベント「卒論発表会」に採用されて発表した東大生【みんなで卒論発表会】
13:28
今さら聞けない「夏の大三角」の見つけ方は?【初心者必見】
13:01
【雑学】1分でわかる宇宙の雑学17連発【天文学の東大生】ショート総集編
10:13
【雑学】明日話せる宇宙の雑学12選【天文学の東大生】ショート総集編
13:28
電卓だけで宇宙人を計算できる?地球外生命を見積もってみよう【答える東大生】
06:19
視聴者の皆様へ「夕焼け天文部」からお知らせ
05:06
紙を42回折って、月に行ってきます!【答える東大生】
15:16
【体験談】大学院受験の準備5選!「外部進学」した東大生が話す【やったこと・やっておけばよかったこと】
04:38
宇宙には酸素がないのに太陽が燃えるのはなぜ?【答える東大生】
18:15
【1年中使える】流れ星の見つけ方!最初は●●流星群を狙おう【12月ならふたご座流星群】
23:15
【2024年】冬の星座「オリオン座」徹底攻略!初心者必見の6ステップ【寝落ちできるプラネタリウム】
44:16
【保存版】超入門!星空案内・授業・イベントで実践できる「Mitaka」初心者ガイド【ダウンロードから便利ワザまで】
31:47
10個のご報告があります【RADIO #35】
08:51
【今すぐできる】プラネタリウムが1回500円以下!1年中使える裏ワザを教えます【プラネタリウム100周年】
10:21
【初心者必見】夏の大三角の見つけ方!あえて都会で探したほうがいい理由【寝落ちできるプラネタリウム】
13:42
【技術】天文学の研究から日常生活への架け橋【天文学の主要概念2.8】 RADIO #34
10:52
【オーロラ】観測事実から原理を読み解く、それが科学【天文学の主要概念2.7】 RADIO #33
08:46
【太陽光】あくびをして、日光浴して、今日も1日が始まる【天文学の主要概念2.6】 RADIO #32
12:34
【潮の満ち干】重力に引かれるのは、私たちだけではない【天文学の主要概念2.5】RADIO #31
19:50
【直感に反する】日食と月食、多く起こるのは●●【天文学の主要概念2.4】RADIO #30
11:36
【月の満ち欠け】なぜ形が変わる?次の満月まで何日?【天文学の主要概念2.3】RADIO #29
11:26
【公転】今年もまた、春が来る理由【天文学の主要概念2.2】RADIO #28
09:22
【自転】「昼と夜」を宇宙からの目線で考える【天文学の主要概念2.1】RADIO #27
24:38
【雑談】お久しぶりです!この4ヶ月で私に起きた現象6選【RADIO #26】
12:49
みんなの天文学、あなたの天文学【今の時代の天文学】#推し宇宙 #アストロリンク
13:33
【世界最速】uni-verse/オーイシマサヨシ 圧倒的作詞力にあなたは涙する【宇宙要素解説】
16:45
【2023年】冬の星座攻略「冬の大三角」オリオン座が目印だけど●●に注意【寝落ちプラネタリウム】
30:18
【速報】2023年の天体現象をチェック!金星や月はどう見える?ついでに2022年の私のふりかえりも【RADIO #25】
25:15
【速報】ふたご座流星群を確実に見る、たった1つの裏技【RADIO #24】
08:07
【冬の星座】オリオン座で体感する宇宙【星空だけのプラネタリウム】
27:26
【天王星・海王星】惑星科学者Vtuber、知識が豊富すぎた。【星見まどかさんコラボ】RADIO #23
17:50
【東大生オススメ】天文学を学びたい人は●●から始めよう【RADIO #22】
44:12
【復活】夕焼け天文部が帰ってきた!?おたよりBOXをからっぽにします【RADIO #21】
17:50
【簡単】皆既月食と夕焼けを作ろう!【東大生の自由研究】
11:49
【緊急】天文系VTuber、ちょっと待ってくれ。
18:54
【2022年】秋の星座入門「秋の四辺形」都会で見るにはコツが必要です【寝落ちプラネタリウム】
07:00
星空を、もっと身近な存在に。
15:27
【終止符】夏の大三角vs夏の大三角形、そろそろ決着つけようか【寝落ちプラネタリウム】
25:35
【実感できない】星が動いて見える理由は、地球の●●だった!? 【寝落ちプラネタリウム】
18:50
【9割が勘違い】夏の大三角、夏が終わっても●●月まで見えます【寝落ちプラネタリウム】
56:25
【東大生】月見バーガー食べ、月見の質問に全力で答えます【こく旨】
16:07
【資格3選】宇宙博士を目指せ!例題でレベルを見極めよう【小学生にもオススメ】
11:45
【驚愕】宇宙から星座を見ると、まさかの結果に・・・【星空の遠近法】
19:25
【初心者向け】星座の見つけ方!本当は教えたくない最短ルート【スマホだけ】
34:24
【総集編】これまでの夕焼け天文部とこれから【ちょっと休みます】 / リコットの夕焼け天文部 #20
30:25
「1等星」って何?マイナスや小数は?【星の明るさの調べ方】 / リコットの夕焼け天文部 #19
28:24
ストロベリームーンに物申す!【ネイティブアメリカンが呼んでいたって本当?】 / リコットの夕焼け天文部 #18
16:34
地球の運動についてー公転編ー【向き・周期・自転軸の傾き】 / リコットの夕焼け天文部 #17
18:36
夏の大三角の見つけ方!街中からでも必ず見つかる【日時と向きがポイント】 / リコットの夕焼け天文部 #16
17:12
私たちのブラックホールが撮影された日【いて座A*】 / リコットの夕焼け天文部 #15
22:21
相対性理論?なにそれ?おいしいの?【ゼロから始める相対性理論】 / リコットの夕焼け天文部 #14
22:22
ブラックホール?なにそれ?おいしいの?【ゼロから始めるブラックホール】 / リコットの夕焼け天文部 #13
29:55
リコット、将来どうするの?【おたよりに答えます】 / リコットの夕焼け天文部 #12
17:49
地球の運動についてー自転編ー【向きと周期をマスター】 / リコットの夕焼け天文部 #11
32:26
東大理系大学院生の1日【天文学/理論研究/博士2年の場合】 / リコットの夕焼け天文部 #10
18:09
宇宙人を計算する【ドレイク方程式】 / リコットの夕焼け天文部 #9
16:43
流れ星は運だけじゃない、実力だ【三大流星群】 / リコットの夕焼け天文部 #8
14:25
【銀河の腕】リベンジ!銀河は筋トレしている!? 【巻き込みの困難】 / リコットの夕焼け天文部 #7
19:01
冥王星は惑星か?【太陽系の天体の分類】 / リコットの夕焼け天文部 #6