Channel Avatar

IRISの神社YELL @UC7wKvGIH0BNRvzbOwDkGYxA@youtube.com

8.6K subscribers - no pronouns :c

😊😊😊 神社が好きです🌸 x twitter 初めました🌸 これも神社です💦 twitter.com/iri


18:21
出雲口伝 神武天皇はいた 雛形があった 天村雲命 大田田根子命 美具久留御魂神社 陶荒田神社 橿原神宮
20:32
出雲口伝 朝廷が恐れた京都盆地のカモ族  賀茂大社  鴨都波神社  高鴨神社  御歳神社  一言主神社  高天彦神社
15:44
貴船神社(京都) 高龗神の正体 結社に祀らる磐長姫が 縁結びの神となった理由 本宮 結社 奥宮 闇龗神
15:01
出雲伝承 八岐大蛇の正体 斐伊川 叢雲の剣 富神社 温泉神社奥出雲 八岐大蛇公園 (箸拾いの碑)
15:19
出雲伝承 鬼となった出雲族 出雲と吉備の戦争 赤猪岩神社 孝霊山 楽々福神社
17:34
出雲伝承 出雲族が東北に移った理由 日本之国 アベ王国 三嶋大社 来宮神社 下田白濱神社
14:12
出雲伝承 隠された三輪山の神 笠山荒神 役小角 空海 清荒神
19:52
出雲伝承の渡来人 古代王族が集う日本 神魂神社 明石住吉神社 和歌山須佐神社 出石神社
12:07
徐福の渡来を助けたのは誰⁉ 平原廣澤で王になった徐福⁉
14:47
出雲口伝による 邪馬台国はどこ? 卑弥呼は何人いた? 巻向遺跡
17:21
出雲口伝 古事記 誰が書いたの? 何故作られたの? 明石柿本神社 出雲大社
16:23
出雲口伝 大彦命と長髄彦命と大田田根子 の生き方 第一次物部東征 笛吹神社 名草神社 竈山神社 水門吹上神社
16:31
出雲口伝 大神神社の大物主は何処から来たのか 太陽の神の行方 狭井神社 久延彦神社
15:01
出雲伝承 天照大御神が伊勢に祀られた理由 二見興玉神社 大和姫 栄野神社 猿田彦石
16:32
出雲伝承 聖徳太子の真実 排仏派と崇仏派の対立 推古天皇と上宮太子 四天王寺 堀越神社 森ノ宮神社
15:23
阿陀岡神社  出雲伝承  木花咲耶姫と邇邇芸命の正体 阿多津姫とイニエ王 阿太加夜神社に祀られるアダカヤヌシ 出雲郷 京都 幸神社
11:30
日本之初宮 須我神社の和歌は禁じた掟 出雲散家の解釈出雲八重垣 奥宮に祀られる神は誰?
16:05
大避神社 秦河勝の出自 安閑天皇の落胤説 弓月君の末裔 生島に眠る
16:10
出雲口伝  出雲族は何故ここに来たのか クナト王とドラビタ人 神魂神社(松江) 宗形神社(米子) 出雲王朝
14:44
出雲口伝の継体天皇 真清探當證の出生の秘密 即位の樟葉宮 お手植え うすずみ桜  今城塚古墳
15:20
出雲伝承 関東に祀られる出雲神の事情 アラハバキ 大宮氷川神社 中山神社 氷川女体神社
11:11
出雲口伝からみた 崇神天皇とは 奈良の大和神社に祀られる日本大国魂大神とは
14:37
出雲口伝 亀岡と 道主命 の行動 九州勢力の大和東征 出雲大神宮 粟鹿神社
14:11
出雲口伝と宇佐族 因幡の白兎の真実 第二次物部東征 白兎神社 八上姫 売沼神社 御井神社
14:16
出雲伝承 日本神話の伊耶那岐命と伊耶那美命に流された神 ヒルコの正体は
16:26
出雲口伝の 大田田根子の行動 大神神社の神主となった 陶荒田神社の創説者 第一次物部東征
14:16
出雲口伝 乙巳の変の蘇我氏の正体 継体天皇 入鹿神社 宗我坐宗我都比古神社 天高市神社
15:06
出雲口伝 孝元天皇の第一皇子の大彦命は長髄彦!三上山に埋まる大きな銅鐸 伊賀一之宮敢国神社 伊賀佐々神社 野洲 御上神社 三上山
14:02
出雲口伝の建御名方神 諏訪大社への入植 理由と経路 生島足島神社 泥宮神社 奴奈川神社 川会神社
14:08
鴨族が大和から消えた理由 出雲口伝 溝咋神社 鴨三島神社と大彦 狭井神社の初代祭祀は事代主の娘 父の事代主を祀った鴨都波神社
15:36
八咫烏を祀る河合神社 下鴨神社の祭神、賀茂建角身命は金鵄八咫烏 どこから来た?
14:25
出雲族が大和に移住した理由 出雲口伝 富神社 神魂神社は出雲王宮 阿須岐神社の味耜高彦 東出雲王国の中心地阿太加夜神社
06:00
橿原神宮 初代日本の 神武天皇 恐るべき姿と能力? 聖徳太子 先代旧事本紀大成経
08:44
伊勢神宮豊受大神宮 一般の参拝者が立ち入ることができない上御井神社 瀬織津姫と忍穂耳尊
04:18
倭姫宮 伊勢神宮別宮 倭姫の巡行 2000年以前に伊勢に天照大御神を祀る 伊勢の地に祀られた倭姫命
07:33
石切劔箭神社 日本国の始まりの歴史がのこる 饒速日尊 御炊屋媛 部族の美徳を貫いた長髄彦命
09:35
那賣佐神社 唐王神社 神話 スサノオの娘 根の国地底深くから大国主に嫁いだスセリヒメ
10:36
壹宮神社 下照姫と天雅彦が一緒に暮らした伝承の残る地 饒速日 孝霊山 欠史八代の孝霊天皇 妻木晩田遺跡
05:48
橿原神宮  新嘗祭の日 神武天皇御陵 古代からの久米舞の奉奏
06:08
赤猪岩神社 神話 八十神の迫害 大国主神の蘇生 再生復活
05:08
温泉神社 八岐大蛇は縄文の蛇信仰 テナヅチとアシナヅチの神陵を祀る逃げ込んだ万歳山
06:56
御井神社  大穴牟遅命を追いかけ出雲へ 妻八上姫 生まれた木俣神を残し因幡へ帰る!?
04:20
八重垣神社  素戔嗚尊 身を隠す鏡池に姿を写した櫛稲田姫命
04:35
出雲大社  大国主命の国譲り  美保関の事代主命  建御雷神と建御名方神   出雲大社の建立 敬意の象徴 シラス国
07:00
須我神社 八岐大蛇を退治した 須佐之男命 十束剣 草薙剣 櫛名田比売命と須賀に住む 宮殿
04:46
瀬織津姫  縄文の女神 廣田神社の創始 六甲山神社 六甲比売神社繋がり 撞賢木厳之御魂天疎向津媛命 天照大御神荒魂
07:19
弓月神社  丹波に篠山にある神社 丹波攻め 丹波富士八上城 波多野氏  マリア観音像
08:42
粟鹿神社 菊と茗荷を合わせた 神紋 大国主の御子 天美佐利命  粟を3束くわえて現れた鹿 粟鹿大明神元紀 神代からの系図
06:13
出石神社 阿加流比売神を新羅から追いかけた王子 天日槍命 携えていた八種の宝 伊豆志八前大神 但馬の娘と結婚し出石に棲む
05:28
竈山神社 神武天皇と兄五瀬命の東征 宮崎に后がいた 志半ばで倒れた五瀬命 宮崎の水谷神社に后と祀られる
06:13
中言神社 古代の紀ノ国の女王 名草戸畔 (名草姫) 神武と戦った女首長
09:08
須佐神社 根の国の伝承 須勢理毘売命の一途な愛を受ける 大穴牟遅神から真の大国主へ
07:35
伊太祁曽神社 天下りで持っていた木種を国土に蒔いた神 神話 記紀 大国主を木の股から逃がした神 五十猛
07:33
大国主神社  因幡の女神八上比売との出会い 八十神の迫害 神話 古事記 蘇生から和歌山に逃げ五十猛のもとへ
05:09
神戸北野天満神社 風見鶏が見上げる神戸異人館街の天空の神社 平清盛の鬼門鎮守 遷都幻の福原京
03:18
小川月神社 ポツンとした小さな神社 田んぼに囲まれた神代から月の神を祀る
06:14
宮川神社  八咫烏の后神を祀る 伊賀古夜姫命 氷上にある神野神社  夫の賀茂建角身命 娘の玉依姫命
10:00
出雲大神宮  亀岡 神体山に祀られる國常立尊 太古1万年以前から鎮まる 元出雲の別称 大国主命と三穂津姫
05:55
三島神社  巨大なクスの木がある神社 神木 薫蓋樟 近江国 山王総本宮 下向開村 大昔 河内湖に浮かぶ 小島
09:43
大神神社 大物主神と姫神たち 残る謎多き伝説 古代祭祀ダンノダイラ