Channel Avatar

Transfers airplane @UC4QFp52bsQIn1AXrMN991Mg@youtube.com

2.7K subscribers - no pronouns :c

出張や旅行で飛行機に乗ることが多く、そこから飛行機のカッコよさに目覚め、たまに撮影をするようになりました。 作成する動画


19:25
【急角度進入】EDI - LCY | エジンバラ - ロンドン・シティ BA CityFlyer | E190SR[Steep Approach]
01:16
【ANA】A320neo離陸エンジン音 | Engine sound All Nippon Airways A320neo take off from Tottori(TTJ)
08:24
【B737-800】アメリカン航空 シカゴ→ボストン | 景色良すぎの秋のフライト!
02:50
【レトロ塗装】昔の飛行機の鼻が黒い理由は?
15:31
【絶景】JAL ビジネスクラス 羽田→ロンドン⦅アラスカ・グリーンランド上空を通る北回り航路⦆
01:31
【カンタス】B717-200 離陸エンジン音 | Engine sound Qantas link B717-200 take off from Canberra(CBR)
05:45
【人気撮影スポットに行ってみた!】ヒースロー着陸機を超間近に見られるハットンクロス | 大型機のみ10連発!
11:50
【窓3枚分を独り占め】JAL 羽田→シカゴ便 ビジネスクラス 美味しいご飯と最高の景色!ボーイング777-300ER
10:55
【平均機齢24年超】デルタ航空が手放さないボーイング757|なぜ、ここまで重宝される?ニューヨークJFK→アトランタ
07:21
【たった300km】ボストン→ニューヨークJFK|アメリカは短距離でも飛行機!リパブリック航空E-175で快適移動
02:47
【航空雑学】飛行機のエンジンにスパイラルマークが描いてあるのは何のため?
04:28
【ATR42/ATR72】APUが無い飛行機!APUの代わりの機能とは?
03:29
【時代おくれ?】エンジンのギザギザは今後どうなる?787にあってA350に無い理由とは!
03:51
【なぜ?】ATR42-600を所有&リースする空港!但馬空港がJACにリース【JA05JC】
05:55
【本州最短&県内路線】JACの伊丹ー但馬路線 飛行時間はたったの35分!
09:33
【まだまだ主力!】航空会社がボーイング767を重宝する理由!国内幹線・ローカル線から国際線まで何でもこなすマルチプレーヤー!
04:29
【意外と簡単】エアバスA321neoとceoの見分け方!
04:43
【見分けられますか?】737-800の新旧エンジンと新旧ライト!製造時期による仕様の違いを紹介!
04:51
【聞き比べ】プロペラ機の離陸滑走時に機内で聞こえるエンジン&プロペラ音を比較してみた!Q400 | ATR42-600 | Saab340B
13:53
【根室中標津空港】鉄道空白地帯へ飛行機vs鉄道!札幌-中標津間の移動を飛行機と鉄道で比較!
19:11
【後編】プロペラ機だけを乗り継いで日本縦断!石垣から稚内を目指す旅 ~10本のプロペラ機を乗り継ぎ最北端、そして最西端へ~
15:19
【中編】プロペラ機だけを乗り継いで日本縦断!石垣から稚内を目指す旅 ~鹿児島から屋久島経由で伊丹へ~
18:41
【前編】プロペラ機だけを乗り継いで日本縦断!石垣から稚内を目指す旅 ~沖縄・鹿児島アイランドホッピング編~
07:07
【札幌の玄関】丘珠空港がILSを装備したくても出来ない理由とは?大空港の近くで頑張る小さな空港!
05:52
【Q400】可変ピッチプロペラ!太ったり痩せたりするブレードが面白い!伊丹→新潟 ANAウイングス路線
05:35
【1人3役】フラッペロンの役割!フラップとエルロンの2つの機能を持ちスポイラーにもなるフラッペロン
05:44
【幹線に小型機】乗り心地が良いエンブラエル190を紹介!コロナシフトから回復も羽田-伊丹線にエンブラエル190が3往復!伊丹→羽田に搭乗
04:27
【犬の鳴き声?】エアバスA320ファミリーが離陸前に発する音の正体!なぜこのタイミングで鳴るのか?
02:51
【急角度!】ボーイング767の離陸時の上昇角度を他機種と比較!767だけ明らかな違いがありました
03:34
【マニアックな視点!】離陸滑走時にフラッペロンを固定しない理由とは?プラプラしていた方が好都合!
08:19
【Q400 VS ATR72】ターボプロップ機の戦い!スピード重視のQ400と燃費がいいATR72!性能の違いから運航効率を比較
04:46
【飛行機パーツのお値段】なぜ、こんなに高いの?飛行機シートの値段をエコノミー・ビジネス・ファーストごとに紹介!
12:15
【飛行機開発ストーリー】ボーイング737オリジナル編!737はここから始まった!開発遅れを挽回するため727の胴体を短くして大逆転
07:58
【生活インフラ路線】九州地域の離島生活路線で始まるJAL ANAコードシェア!持続可能な地域航空を目指す「地域航空サービスアライアンス」とは?
11:39
【767の加速力】ガラガラの767で離陸性能を実感!JAL 羽田→鹿児島線
10:44
【何でそう飛んだ?】センスとメッセージ性があふれる飛行ルート!アマチュア飛行家から航空会社・ボーイング・エアバスの力作まで!
05:39
【気流を乱す装置?】気流を乱して機体を安定させるボルテックスジェネレーター!機体に付いている突起の役割
22:11
【空の女王 開発物語】ボーイング747に賭けた男たち!ボーイングとパンナムの社運を賭けたプロジェクト!米軍向け大型輸送機失注からの大逆転
09:52
【他のプロペラ機とは違う!】離陸から着陸までQ400の特徴を紹介!エンジン出力はQ300の2倍で速度アップ!でも機内が静かな理由とは?
05:18
【ベイパー出現!】ベイパーが発生する仕組み!ベイパーがフラップの切れ目から発生するのはなぜ?
13:31
【飛行機開発ストーリー】MD-80シリーズまとめ!DC-9の血統をひく名機!世界中の短中距離路線のジェット化を支え日本でも活躍
10:33
【サーブ340Bと北海道エアシステム】JALに見放されても一緒に歩んだ23年間!引退を控えたHACのサーブ340B 函館→丘珠に搭乗
05:58
【進化する翼】ウィングレットの役割!どうして空気の流れが乱れるの?初期から次世代のウィングレットも紹介
15:39
【飛行機開発ストーリー】ボーイング737NG編 ~エアバスとの競合で737クラシックから大幅刷新した機体~
05:15
【小さなジェットエンジン】様々な役割を持つAPUについて解説!ETOPS取得にも重要!
11:17
【まとめ】コロナ後に経営破綻した航空会社 1年半で16社もの会社が破綻
05:02
【Q400】着陸時のタイヤを観察!エアカナダの国内幹線トロント→モントリオール路線の紹介!
07:14
【機齢52年!重整備完了!】NASAに魔改造されたDC-8が凄い!飛ぶだけでも貴重なのに最先端の科学実験ミッションを遂行!
04:57
【ショートカットで着陸】丘珠空港ビジュアルアプローチが面白い!空港を見ながら急旋回して着陸!
15:16
【飛行機開発ストーリー】エアバスA320編 ~ヨーロッパの威信をかけてアメリカに対抗した機体~
08:57
【近すぎる展望デッキ】福岡空港展望デッキの紹介!混雑する離着陸機を見届ける
07:16
【プッシュバックやめます】羽田空港で始まった自走出発!環境に優しく定時運航率もUP!
18:22
【飛行機開発ストーリー】ボーイング787ドリームライナー編 ~新ルート開拓を可能に!多くの不具合を乗り越えて新技術での開発・製造を成し遂げた機体~
11:45
【機材は1機のみ】飛行機への愛が溢れる航空会社!天草エアラインの「みぞか号」ATR42-600
05:21
【飛行機でインターネットが繋がる仕組み】飛行機の背中にある大きな突起!機内Wi-Fi用の衛星通信アンテナです【レドーム取付けの様子】
06:47
【乗って検証!】787の翼のしなりを定点観測!どうして、こんなにしなるのか?
02:26
【機内から聞く】ボーイング767の軽快なエンジン音
08:30
【次世代超音速旅客機!】JALも出資するブームテクノロジーが開発する「オーバーチュア」 フライト時間は半分に!ユナイテッド航空が発注
08:42
【ぴったり3.45°】羽田新ルートのアプローチでの降下角度を検証してみた!